自己紹介文

97年7月から、HP「しぇるぱ散らし踏み」を編集しています
http://sherpaland.net/

03年8月までは、近畿中心に幅広くあちこち、他に中部山岳も歩く
中部山岳では、アルプス、八ヶ岳、これは世間並み
それ以外に、福井県岐阜県の山が多いのが特徴、この山域に絞って集中的に登った。
福井県の赤兎山、銀杏峰、経ヶ岳、荒島岳、白山三ノ峰
岐阜県の納古山、恵那山、両県にまたがる冠山、能郷白山、夜叉ヶ池など
近隣では長野県の南木曽岳なども

03年8月からは、広島県を中心に中国地方の山を歩く
中国観音、中国薬師、中国地蔵などの寺院参拝を続けながら(うそだ、ほんと
は、黙って入って、そのまま出て行くだけ) 
同時に寺の近所の山も登っている、これは風土・地域・山域のロケーションを
もっと良く知るため

01年からは、海外の山も登るようになり、ホンコン、マレーシア(キナバル
山)、韓国の山に登っている
ホンコン4年延べ8山、韓国2年延べ2山

HPの語り口は、つぶやき体、饒舌体
山のお話しは下界のお話しに変わったり、空間を越えて別の山のお話しをくりひ
ろげたり、また元の山のお話しに戻ったり
出会うひとびとの口調をそのまま採録したり
全篇ほとんどが無駄話しだが、たまには、深い哲学を語ったり、しぇるぱ節と呼
ばれています

興味のあること

広島では 同じ名前の山:毛無山、冠山、三国山など、全部踏破しつつある(全部とは言い 過ぎ) 南北に一列に連なる明神山を発見。上田明神山、津田明神山、黒川明神山。 近接した山で、槲風呂山、鷹志風呂山、似た名前だなぁ。 犬が丸山・辻ヶ丸山・高丸山、ここも狭い範囲で集合しています。 珍名の山にも興味があります、尾道の摩訶衍山、名前に惹かれて登ったこともあ ります。 日夜、地図をながめては登れる山だろうか仕事道はあるだろうか、と図上探査を 楽しんでいます。 近畿に住まいしていた頃は、今日の峰の続きが来週の峰、と連続していたものだ が、ここ広島では、そんな器用なマネはできない。 似たような山が続いて区別できない、やっと、山座同定できる基軸の山をいくつ かゲットした。段々と馴染みの山を増やそうとしている最中