わたし、PIN で悩まされていましたが、PIN についての関連情報があります
【ICクレジットカードの正しいお取扱いについて】
https://www.jcca-office.gr.jp/dealer/handling/ichandling/
【2025年3月末をもってPINバイパス(暗証番号入力スキップ)は廃止となります】
なんのこっちゃろ、それはね
サイン認証は廃止になります。今後は、暗証番号を打ち込むだけになります
クレジットカード業界では、暗証番号を PIN と呼んでいるらしい
ネットでは、パスワードと PIN が別々なので、用語が紛らわしいな、という雑感です
そういえば、クレジットカードにサインしたのは随分昔のことだったような
いつのまのやら、どこの店でも端末に数字を入力しているよなぁ
今では、クレジットカードを使わずに、キャッシュカードでデビッドカード決済、現金とほぼ同じでやっています
「レッドゾーン」夏川草介 小学館
長野県筑摩野に信濃山病院がある。公立病院なのだ。
コロナ患者を収容する病院に指定される。
同じ設定で「臨床の砦」がある。
「レッドゾーン」と「臨床の砦」
出版は臨床の砦が先でレッドゾーンが後だが、時間軸の後先はよく分からない。
この本では、内科部長の三笠が率先して、中堅の敷島が加わり、50代の日進も参加を要請された。
敷島は臨床の砦での主人公なのだ。
この話では、日進が主人公になって話が進んで行く。
コロナ外来については、どの医師も関わらないように離れて行く。
若年層は人事権が大学病院にあるし、幼児を抱えている医師は家庭感染を恐れる。
老年の医師は基礎体力が弱く、コロナ感染に弱い。
子供が成人している医師が協力を申し出てくる。若手でも協力者は出てくる。
地区の病院はコロナ患者受け入れを拒否する。
信濃山病院で集中してやってもらおう。丸投げして関与する気はない。
わたしのページ、諸毛町(自転車篇)の Google Map のページ
わたしには、Windows11 + Google Chrome では自分でも見ることができません
そこの Google Map が見えますか、読めますか、と読者のかたに聞いてみました(4月6日付け)
レスがありません ということは
誰もが普通に見えている、何の異常もなく見えている、これではレス付ける気にもなりませんよね
しぇるぱクン、君は何を言っているのだろう? おかしいのじゃないかい
どうやら、Windows11 + Google Chrome の環境で見えないのはわたしだけのようです
いや、見えない以前に、メールアドレス、パスワード、さらに PIN を求められて身動きが取れないのです
PIN を書き込みなさい、打てばええのでしょ、Windows 起動時の PIN を打ち込みました
ナントイウコトデショウ
アラビアンナイトのアリババと40人の盗賊、PIN は【開け、ゴマ】と同じ価値の呪文でした
一発で問題は解消しました
それにしても、前からのユーザーに、名を名乗れ、PIN を打て、新参者のゲスト扱い、そりゃないよ
最近のコメント