無料ブログはココログ

2025年4月17日 (木)

開け、ゴマ

開け、ゴマとは、アラビアンナイトのアリババと40人の盗賊で、岩屋の扉が開く呪文ですがね
小学校の頃、ゴマとは食べるゴマとは思いませんでした
何かゴマというものがあるのだと思っていました
中学校、高校の時代には童話に触れる機会もありません、そのままの状態で成人します

成人して、結婚して、子どもができてから、再び童話に触れます
そこで、そうか、開け、ゴマのゴマは黒ゴマ白ゴマのゴマなのだ
やっと理解が及びました

その前に、TV番組セサミストリートのセサミとはゴマのことなんだ、という知識も得ました

広島ブログ

2025年4月16日 (水)

隣国、固有名詞でもあり、普通名詞でもある

YOUTUBE で外国事情を見てみようとすると
嫌韓サイト、嫌中サイトによく当たります

そこで、隣国、と言う言葉がよく出てきます
読むと、隣国とは韓国のことで、韓国の言い換え語になっています
韓国である隣国に入国して、振り返って日本を見ると、隣国と言っています

【隣国】を、固有名詞で使ったり、普通名詞で使ったりしています
同一の文脈の中で出てくるので、解釈を吟味しながら読んでいかなきゃなりません
ややこしい言い方を始めたな

広島ブログ

2025年4月15日 (火)

PIN についての雑報

わたし、PIN で悩まされていましたが、PIN についての関連情報があります
【ICクレジットカードの正しいお取扱いについて】
https://www.jcca-office.gr.jp/dealer/handling/ichandling/
【2025年3月末をもってPINバイパス(暗証番号入力スキップ)は廃止となります】

なんのこっちゃろ、それはね
サイン認証は廃止になります。今後は、暗証番号を打ち込むだけになります
クレジットカード業界では、暗証番号を PIN と呼んでいるらしい
ネットでは、パスワードと PIN が別々なので、用語が紛らわしいな、という雑感です

そういえば、クレジットカードにサインしたのは随分昔のことだったような
いつのまのやら、どこの店でも端末に数字を入力しているよなぁ

今では、クレジットカードを使わずに、キャッシュカードでデビッドカード決済、現金とほぼ同じでやっています

広島ブログ

2025年4月14日 (月)

レッドゾーン

「レッドゾーン」夏川草介 小学館
長野県筑摩野に信濃山病院がある。公立病院なのだ。
コロナ患者を収容する病院に指定される。
同じ設定で「臨床の砦」がある。
「レッドゾーン」と「臨床の砦」
出版は臨床の砦が先でレッドゾーンが後だが、時間軸の後先はよく分からない。
この本では、内科部長の三笠が率先して、中堅の敷島が加わり、50代の日進も参加を要請された。
敷島は臨床の砦での主人公なのだ。
この話では、日進が主人公になって話が進んで行く。
コロナ外来については、どの医師も関わらないように離れて行く。
若年層は人事権が大学病院にあるし、幼児を抱えている医師は家庭感染を恐れる。
老年の医師は基礎体力が弱く、コロナ感染に弱い。
子供が成人している医師が協力を申し出てくる。若手でも協力者は出てくる。
地区の病院はコロナ患者受け入れを拒否する。
信濃山病院で集中してやってもらおう。丸投げして関与する気はない。

読書メーター

広島ブログ

2025年4月13日 (日)

大江戸お寺繁盛記

「大江戸お寺繁盛記」安藤優一郎 平凡社新書
これは、言っときますが、大寺のお話しです。
野辺の寺や街角の寺を対象にしているわけではありません。
将軍家の信仰を集める寺、大奥に食い込んで繫栄する寺。
東大寺の大仏殿再建などで、勧進について、御免勧化、幕府の後ろ盾を得た勧進。
後ろ盾のない勧進は勝手勧進と称しました。これは効率が悪かった。
富興行、富くじです。寺社の専売です。乱立した。最後は儲からなくなった。
寺の境内に茶店を開いた。現在も続く成功例は浅草浅草寺。
御開帳を盛んに行った。成田山新勝寺、川崎大師など。
講は重要、檀家以上に講を編成するのが重要だった。
講とは、現代のファンクラブ・後援会に等しいのだ。

読書メーター

広島ブログ

2025年4月12日 (土)

世間では Windows11 + Google Chrome に何の異常もないと分かりました

わたしのページ、諸毛町(自転車篇)の Google Map のページ
わたしには、Windows11 + Google Chrome では自分でも見ることができません
そこの Google Map が見えますか、読めますか、と読者のかたに聞いてみました(4月6日付け)
レスがありません ということは

誰もが普通に見えている、何の異常もなく見えている、これではレス付ける気にもなりませんよね
しぇるぱクン、君は何を言っているのだろう? おかしいのじゃないかい

どうやら、Windows11 + Google Chrome の環境で見えないのはわたしだけのようです
いや、見えない以前に、メールアドレス、パスワード、さらに PIN を求められて身動きが取れないのです

PIN を書き込みなさい、打てばええのでしょ、Windows 起動時の PIN を打ち込みました
ナントイウコトデショウ
アラビアンナイトのアリババと40人の盗賊、PIN は【開け、ゴマ】と同じ価値の呪文でした
一発で問題は解消しました

それにしても、前からのユーザーに、名を名乗れ、PIN を打て、新参者のゲスト扱い、そりゃないよ

広島ブログ

2025年4月11日 (金)

PIN で難儀しています→解決しました

ココログ(nifty のブログ)
mixi
広島ブログ
読書メーター
facabook
youtube

これらのページに入れない、という困りごとでした( 3月29日付け)

どれも、データ収集型のサイトです
データを集めて、ランキング付けしたり、タイプ別に組み合わせしたりします

身元確認を厳格にするためか、3種類くらいの問いかけがあります、その中のひとつ
PIN は、ウィンドウズ起動時の PIN のことでした
サイト別に個別の PIN を要求するものではありませんでした
PIN を打つことで、問題は解決しました

広島ブログ

2025年4月10日 (木)

楽園の楽園

「楽園の楽園」伊坂幸太郎 中央公論新社
百ページの本で、紙が分厚い本です。挿絵も多いのです。たちまち読んでしまいます。
五十九彦(ごじゅうくひこ)三瑚嬢(さんごじょう)蝶八隗(ちょうはっかい)、三人は探しに出る。
人工知能の天軸が天変地異を引き起こした可能性が高い。
三人は天軸を探しているのだ。
深い森の中で巨大な巨木を発見した。二本の巨木が絡まっているのだ。
この結末は語りません。
これは小説ではないな。
詩編だな。叙事詩だな。
起承転結、あるいは、序破急、転の部分、破の部分を語っているのだ。
三人以外に登場人物はいない。
起こりの部分も語っていないし、結びの部分も語っていない。

読書メーター

広島ブログ

2025年4月 9日 (水)

おぼろ迷宮

「おぼろ迷宮」月村良衛 角川書店
どうしちゃったんだろ、月村良衛にしては人が死なない、流血がない。
ヒロインは夏芽、大学に入って近くの朧荘に入居した。
隣の部屋の住人は老人、鳴滝と言う。
連作小説で四話あるが、三話が最重要、全体の7割はある。
二話目で明らかになるが、隣の老人は元警視総監だったのだ。
三話のお話しは三十何年前、警察署内で現金が紛失した。四千万円なのだ。
警察の裏金を充当して、取り繕った。
老婦人が亡くなって、過去の現金紛失事件の証拠が現れて、とっさに剛田巡査部長は隠した。
さぁ、ここから元警視総監の活躍が始まる。
サブキャラも豊かで、のんびりと読める。

読書メーター

広島ブログ

2025年4月 8日 (火)

○秒後に報酬が獲得できます

クリックすると、広告が挟み込まれてきます
○秒後に報酬が獲得できます
数秒後なら待つのも我慢できるが
21秒後に報酬が獲得できます
そんなには待てない
お目当てのサイトを見ることなく、立ち去ることにします
結果、広告も開かれることなく消え去りました

広島ブログ

«ハングルを使うということ

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30