船通山、鳥取県からは短時間
船通山に鳥取県側から行って来ました。
島根県側からよりもっと短時間で頂上に着きます。
芸北の山に行くよりはるかに簡単に往復できました。
頂上は草原で、360度展望が効きます。
http://sherpaland.net/report/sentsuzan2.htm
船通山に鳥取県側から行って来ました。
島根県側からよりもっと短時間で頂上に着きます。
芸北の山に行くよりはるかに簡単に往復できました。
頂上は草原で、360度展望が効きます。
http://sherpaland.net/report/sentsuzan2.htm
緊急アラート、Windowsのアップデートを迫ってきます。
長い時間をかけて、ダウンロード・インストールを済ませましたが
メールを呼び出そうとすると
Thunderbirdを規定のメールクライアントにしますか、はい、いいえ
ことのついでに、OutlookExpressに戻そうとした痕跡がうかがえます。
Thunderbirdが気に入っております。
OutlookExpressをアップデートしても、使うつもりはありません。
「暴発の臨界」千代田圭之 徳間書店
読みづらいったら、ありゃしない。
正義の騎士がいると思ってください
ショッカーのような悪の軍団がいると考えてください
画期的な、油に頼らないエンジンを開発している
国際財閥の魔の手が迫る
途中で、嫌になって何度読むのをほおりだしたことか。
ま、ともかく読みました。
つまらないから読むのはお止めなさい。
携帯電話ショップで、FOMAアンテナ増量中、とのポスター
増設ではなく、増量なの?
アンテナの数は変わらないが、電波の密度が増しました
こういう解釈でええのかしら。
前に登ったとき、神ノ倉山を中途半端で降りて、心残りでした。
残りを辿ってみて、気が済みました。
そんなに頑張って登るほどのものではなかったな、これも、登ってみなきゃ判らないことでした。
http://sherpaland.net/report/kaminokura2.htm
GPSの時計とデジカメの時計がずれているんじゃないかと気になっていました。
GPSの軌跡をカシミール地図に落として
デジカメの撮影情報と照合してみるわけです。
こんな位置で撮影した覚えがないぞ、こりゃぁ位置がずれてる。
GPSは人工衛星の電波を拾っていますから電波時計、間違いない。
デジカメの時刻を調べたら、こっちだ、10分遅くなっていました。
10分違えば尾根ひとつ谷ひとつ、かなりな距離が違うもんです。
これで、今後は、両方を照合して首をかしげることはなくなると思います。
ぼくたちと駐在さんの700日戦争
という名前のブログなんですがね、大長編なんです。
小説というか、小咄の積み重ねというか、抱腹絶倒です。
最初はコメントなんかありゃしません、段々とコメントがぶら下がってきて、ファンが増えてきたのが時系列でわかります。
面白いからオススメです。
http://700days.blog69.fc2.com/
最近のコメント