« CGIの取り扱いにテコズリました | トップページ | 武家用心集 »
中部、近畿、中国、四国の瀬戸内部分これだけ駆け回っていますが黄色いガードレールは山口県でしか見たことがありません。警戒色なんでしょうが、いかにも異様に見えます。山口県以外で、ここで見たよ、という例はありますでしょうか。
山口県の黄色のガードレールについては、2005年10月10日の私のmixi日記にも書きましたが、山口県の花である「夏みかん」にちなんで、昭和38年の山口国体の折に塗り替えられたものです。 黄色のものは、山口県だけに見られるようですが、ふだんあまり気がつきませんが、高速道路には銀色のものもあります。 はっきりした場所は忘れましたが、広島の緑井の近くで、黄色と黒のガードレールがあるのを見たことがあります。
投稿: きたろう | 2007年5月 4日 (金) 06時05分
ははぁ、そんな経緯があったのですか。 昭和38年とは、ずいぶん昔からそうなっていたのですね。
投稿: しぇるぱ | 2007年5月 4日 (金) 08時14分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
山口県の黄色のガードレールについては、2005年10月10日の私のmixi日記にも書きましたが、山口県の花である「夏みかん」にちなんで、昭和38年の山口国体の折に塗り替えられたものです。
黄色のものは、山口県だけに見られるようですが、ふだんあまり気がつきませんが、高速道路には銀色のものもあります。
はっきりした場所は忘れましたが、広島の緑井の近くで、黄色と黒のガードレールがあるのを見たことがあります。
投稿: きたろう | 2007年5月 4日 (金) 06時05分
ははぁ、そんな経緯があったのですか。
昭和38年とは、ずいぶん昔からそうなっていたのですね。
投稿: しぇるぱ | 2007年5月 4日 (金) 08時14分