戎、戒
在職中、社員に戎(えびす)と言う名前のひとがいました。
ダイレクトメールの名前にな、戒(いましめ)と書いてくる会社があんねん。
年賀状にもある、ひとの名前はちゃんと覚えとけっちゅうねん。
お前は自分を戒めるように言い聞かせて暮らせ、と諭してくれているんやろか。
ええかげんにせぇ。
ぼやいていたのを思い出します。
ふたつの漢字、よく似てるけど、その差は大きいよねぇ。
« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »
在職中、社員に戎(えびす)と言う名前のひとがいました。
ダイレクトメールの名前にな、戒(いましめ)と書いてくる会社があんねん。
年賀状にもある、ひとの名前はちゃんと覚えとけっちゅうねん。
お前は自分を戒めるように言い聞かせて暮らせ、と諭してくれているんやろか。
ええかげんにせぇ。
ぼやいていたのを思い出します。
ふたつの漢字、よく似てるけど、その差は大きいよねぇ。
「二人の勘助」江宮隆之 桐原書店
風林火山外伝というサブタイトルです。
讃岐生まれの山本勘介
駿河生まれの大林源助、別名、山本勘助
二人の勘助がいます。何度も出会い、振れ合いながら成長していきます。
基本的に、二人は別々に旅し、修行を重ねていきます。
時々、今読んでいるのは、どっちの勘助のことだろう、と訳が判らなくなることがあります。
今川氏の中で内紛が起きます。相続を懸けての争いです。
それぞれの勘助は別々の陣営に身を置くことになります。
片方の勘助が亡くなり、亡くなった勘助を生き残った勘助が受け継いでいくことになります。
ここまでで、ほぼ9割、この後は武田家に仕えることになりますが、ここからは正伝のままで、世に聞こえたことを繰り返して語っています。
やっぱり、前半から中盤の、これはどっちの勘助のことかいな、と面食らいながら読み進めて行ったあたりが一番面白い。
伝奇、ロマネスクの芯はそのへんにあるのでしょうね。
「家族善哉」島村洋子 講談社
ゆるぅいお話しが読みたいな。
この著者の略歴ラインアップを見たら、絶対、ゆるいお話しに違いない。
期待にたがわず、ゆるいお話でした。
高校一年生で妊娠してしまいました。
学校を止めて結婚しました。
娘が大きくなったころ、高校に行きたくなりました。
娘と母親が二年生で同じクラス、息子が一年生で同じ高校に通っています。
----------
「アホ。こんなキレイなお嬢さんに間違いがあったら困るから、父としてワシはここにおらしてもらう」
「間違いって、どういうやつやのん?俺は高校生やし、何しろ風邪ひいてパジャマ着て寝ててんで」
「アホ。よう考えてみぃ、オマエのお母ちゃんが将来の伴侶となる男と巡り合ったのは、オマエぐらいの年齢なんじゃ。年がナンボであっても何が起こるかわからへんのが男女の仲なんじゃ。お父ちゃんは責任ある保護者としてここにオマエを見張っているんじゃ」
「それ、お母ちゃんと巡り合った男ってジブンちゃうん?それ、ジブンが危なかった、って話ちゃうん?」
「そうや」
「その上に今のオマエたちのくらしがあり、このキレイなお嬢さんと知り合った今日のオマエがあるんじゃ。人生は縁やなぁ」
----------
一部引用しましたが、ゆるさの加減がわかるでしょ。
----------
「雨はひとりに降るものではない」とはよく言うけれど、ひとりだけに集中豪雨的に降る雨もあるのだ、と新哉は男らしくあきらめていたのである。
---------
ゆるいだけじゃないよ、哲学を語る場面もあるから面白いね。
昨夜、寝ようとすると、突然、がたがたと震えが来ました。
歯がカチカチと鳴って、震えが止まりません。
熱も出てきました。
もともと、熱を出すことなんか、ついぞ無かったもんです。
冬なら歯が鳴ることもるでしょうが、今は夏の真っ盛りです。
幸い、一晩寝たら熱も下がって、震えも去っていきました。
病気の話は決してせんぞと、戒めていましたが、滅多にない経験なので、聞いて聞いて、と、ついつい、触れ回ってしまいました。
「離婚裁判」荘司雅彦 AmebaBooks
サブタイトルが、モラル・ハラスメントからの脱出
会社が左前になって、退職に追い込もうと猛烈に圧力をかけてきます。
典型的なパワー・ハラスメントですよね。
そんなこんながありまして、主人公は結婚して、今は離婚調停の場におります。
不利な離婚条件に追い込まれそうなとき、ある弁護士と知り合います。
これは、モラル・ハラスメントだ。裁判で戦いなさい。
モラル・ハラスメントとは、精神的な虐待で、真綿で首を絞めるようにじわじわと相手を支配下に置いていくことをいうのだそうです。
ここから裁判が始まって、丁々発止の応酬があります。
モラル・ハラスメントを世間に認知させようと、ブログから発信したんだそうです。
そういえば、アメーバブログちゅうのがあったな。アメーバブックスはその別働隊なんだな。
セクションなりブロックなり、ひとつの単位がえらく短いので読みやすいと思っていたが、ネットで読ませるにはちいさく単位を区切らないと振り向いてもらえない。
これで、離婚調停、離婚裁判の進行具合が見えるので、近々、離婚を考えているひとは読んでおくべきです。(これは冗談)
アクセス解析で、どんなワード・フレーズで飛来してくるか、興味がわきます。
通常は、普通に当たり前に来ますが、なかには首を傾げるのもあります。
070126-荒谷山:眼 幅が狭くなる
病気か、囲碁か、山のおはなしを求めてのものじゃないだろう
070211-頭崎山:伊勢神宮 東広島
これはビミョウ、案外、狙い撃ちで探して来たのかもしれない
070215-四天蓋山:にんき ひとけ
くすぐりの部分に反応したのだが、シャレを拾うつもりならどんぴしゃり
070312-冠岳:写真 そこだけ拡大
エロな写真を求めて来たのなら、がっかりするだろうね
070319-虎ヶ岳、烏帽子岳:タブノキ 和歌山県
これは迷ってではないぞ、求めるものどんぴしゃりではないかね
070420-槲風呂山:しぇるぱ単独
このキーワードなら沢山出るはずだが、クリックしたのはこれだけだった
070502-白石山:山口県 ガードレール
くすぐりの部分への反応だが、たぶん、共感してもらえることと思うよ
070513-東鳳翩山:山口 串団子
ここもくすぐりの部分への反応だが、このキーワードで探しているのは、たぶん、別のもの、反感を買ったかもしれないね
「恋七夜」安部龍太郎 集英社
安部龍太郎の作品は、大体において、戦国武将、皇室の帝(ミカド)などメリハリの効いた人物が主人公になるのが多いです。
これは、花街の太夫が主人公です。
北野天神に上七軒という花街があります。
祇園や島原などは話しに聞いていますが、あんな住宅街に花街があるのかいな。
上七軒と恋七軒を掛けた設定なんでしょうね。
花街のお話しかいな、ちまちまとかったるいお話やな。
最初は、気が乗らずにページを繰るのも間遠でした。
ちょっと展開が違ってきたぞ。
秀吉が北野天神で大掛かりな茶会を催すことになったそうな。
そこで、秀吉暗殺の動きがあるのだそうな。
やっぱり、お得意の英雄譚、歴史的イベントに持っていくのは安部龍太郎ですね。
最初は、途中で止めようかと思っていたのに、最後は安部龍太郎ワールドに巻き込んで夢中になりました。
里山近くの樹相を形容して、クリ・クヌギ樹林帯というのだそうです。
他の季節には、クリなどは埋没して、どこにクリの木などあるのだろう。
今は、クリの花の真っ盛りです。
里山のあちこちで、存在を明らかにしています。
クリ・クヌギ樹林帯とはよぅ言ぅた。
これほどクリが多いとは気が付きませんでした。
里山からちょっと奥山に入ると、とたんに見つける頻度は下がります。
やはり、あれは半栽培種なんでしょうね。
大阪へ行きました。ガソリンを入れました。
宇佐美石油の会員価格で、@131
広島県当地の会員価格で、@133
以前に、大阪に住んでいた頃は、比較的高値だったはずなのに
違うもんだ、相場の感覚を改めるようにします。
昨日のことなんですがね、囲炉裏の月例会に参加するため、大阪まで出かけました。
途中の岡山県で、山に登ってから、大阪まで行こう。
鳥取県の県境近くの三ヶ上へ登ってきました。
本来、展望の山なんです。あいにく霧の中でした。
好展望の山のはずが、消化不良の思いで降りてきました。
梅雨どきですもの、雨が降らなかっただけでもモウケと思わなきゃね。
翌日、今日のことですがね。
岡山の佐伯天神山に登るつもりでいましたが、朝からむちゃくちゃ大雨です。
あきらめて帰ってきました。
「職人ことばの「技と粋」」小関智弘 東京書籍
小関智弘は「粋な旋盤工」で小説にデビューしたのですが
工場や職工などのエッセイやインタビュー・ルポで見ることが多いです。
現役の機械工を続けながら、ものを書き続けてきたひとです。
この本は、エッセイというか、事典というか、そんなものです。
項目を、五項目毎に飛び飛びで並べておきますね。
【半竹】【二度学ぶ】【他人の飯を食う】【行儀】【お礼奉公】【暖簾分け】【粋なすり師】【揉む】【つかみぼくろ・器用ぼくろ】【下手の長糸・上手の小糸】【手筋】【手が枯れる】【捨鐘】【捨コン】【殺す】【刃先を殺す】【石が泣く・鉄が泣く】【オシャカ】【鉄の縄跳び】【鉋や鋸をあたためる】【雪隠大工】【運針一年、袖一年】【蝉は七年、木型は一生土の中】【一に芯、二に寸法で三に仕上げ】【炭焼百仕事】【かわりばんこ】【めっき】【治具】【カンピュータ】
ひとさまのブログ、HPなんですがね
凝った地色背景と、カラーのフォントでほとほと閉口しております
内容は有益なので食らいついてはいますが
読みにくい、もう読むのを放り出そうか
ちゃぶ台をひっくり返したい気持ちになることがあります
読者側で、地色背景とフォントを変えてしまうソフトはないものかしら
萩の寺のついでに登ってきました。
予定と違って、舗装路を歩きました。
地元のひとの案内で歩きましたが、ネットには出ていないコースを歩いたようです。
このような、ひととの出会いも楽しみです。
中国薬師、33番円政寺へ行って来ました。
萩は観光地、観光地の寺なんですねぇ。
宣伝の売り込み、看板をいっぱい立てて、興ざめでした。
山にも登ったんですが、編集はまだ手付かずです。
もうちょっと待ってくださいねぇ。
落雷で電話のISDNのTAに一撃を食らって以来、考えています。
電線、電話線、これは良導体、ラインのはるか先に落雷したら、過電流の負荷が及ぶのは覚悟せにゃならんだろう。
問題はケーブルTV、光ファイバーだから落雷の影響はないと思ってええのだろうか。
金属部分が無いのだから問題はないように思える。
ピカッと光る光がケーブルの軸の中まで浸透する、それはないよね。
前出のアクセス解析から引き続いてのお話しです。
新規ページをアップした当初はお馴染みさんが見てくれるもんです。
070604-shimohuridake=山口県宇部の霜降岳
070602-ohduchiyama4=清酒、大吟醸の山、大土山2
070528-sue_hi=陶ヶ岳、火ノ山、亀山
最新の三つは、検索はありますが数は少ないです。
070522-ohyorogisan2=中国、雲南、大万木山2
070518-akiyoshidai=秋吉台の最高地点、龍護峰
ぼちぼち、このあたりから検索の網から世間のひとが飛来してきます。
おおむね、有名な山なら検索件数、検索のキーワードの種類の数も多いです。
無名の山は、検索数も少なく、キーワードもワンパターンです。
それは当たり前か。
想像もつかないキーワードで飛来してきたケースを探しましたが、ありません、みんなマトモなキーワードでやってきます。
インデックスのアクセス解析で、ぶったまげました。
わたしの本名で検索したひとがいます。
まれなケースで本名を明かしたケースはありますが、それは昔々のこと、今、思い出して確認しているひとがいるとは、なにやら不気味です。
公開はしていませんが、密かにアクセス解析しております。
どこから飛来したか、どんなキーワードで検索して来たか、これに興味があります。
06/12/05までは、フォントが乱れてよく判りませんでした。
06/12/19からは、きれいなフォントで正しく読めます。
この間に、何をアップグレードしたのか、どこを変えたのか、不明ですが、結果オーライ
使用前、使用後、こんな風になっております。
--------------
061205-gorinzan
MSIE 6<>Win98<>125.2.230.185<><>16<>
MSIE 6<>WinXP<>220.96.240.56<>HTTP://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-crfude&p=五輪山<>14<>
MSIE 6<>WinXP<>61.21.44.102<>HTTP://search.yahoo.co.jp/search?p=縺斐j繧薙*繧・amp;ei=UTF-8&fr=slv1-adbe&x=wrt&meta=vc=<>22<>
MSIE 6<>WinXP<>60.40.78.30<>HTTP://sherpaland.net/album/2006/2006overview.htm<>23<>
Netscape 4<>WinXP<>58.188.215.72<>HTTP://irorimura.com/cgi-yama/mado4.cgi<>1<>
MSIE 6<>WinXP<>59.141.165.84<>HTTP://sherpaland.net/monthlyphoto.htm<>23<>
MSIE 6<>WinXP<>59.141.165.84<>HTTP://sherpaland.net/monthlyphoto.htm<>23<>
MSIE 6<>WinXP<>202.86.123.40<>HTTP://sherpaland.net/monthlyphoto.htm<>16<>
MSIE 6<>WinXP<>202.86.123.40<>HTTP://sherpaland.net/monthlyphoto.htm<>16<>
MSIE 6<>WinXP<>202.86.123.40<><>16<>
MSIE 6<>WinXP<>202.225.192.224<>HTTP://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=蜿ッ驛ィ縲魃帷┥縺・amp;lr=lang_ja<>20<>
MSIE 6<>WinXP<>218.224.68.222<>HTTP://irorimura.com/cgi-yama/mado4.cgi<>13<>
MSIE 6<>Win2000<>219.101.159.194<>HTTP://search.yahoo.co.jp/search?p=譌ァ轣ォ闡ャ蝣エ&tid=top_v2&ei=UTF-8&search_x=1&pstart=1&fr=top_v2&b=131<>8<>
MSIE 6<>WinXP<>58.94.127.184<>HTTP://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=蜉險医魃帷┥縺・amp;lr=<>22<>
MSIE 6<>WinXP<>58.94.127.184<>HTTP://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=蜉險医魃帷┥縺・amp;lr=<>22<>
MSIE 6<>Win98<>211.3.203.151<><>17<>
MSIE 6<>WinMe<>202.248.88.146<>HTTP://irorimura.com/cgi-yama/link2006/link4.cgi<>16<>
MSIE 6<>WinXP<>124.35.163.209<>HTTP://irorimura.com/cgi-yama/link2006/link4.cgi<>12<>
MSIE 6<>WinXP<>221.84.222.33<>HTTP://sherpaland.net/report/atikoti-no-yama.htm<>19<>
MSIE 6<>WinXP<>221.84.222.33<>HTTP://sherpaland.net/report/atikoti-no-yama.htm<>19<>
MSIE 6<>WinXP<>202.95.212.40<>HTTP://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=荳ュ驛ィ髮サ蜉帙菫晏ョ芽キッ&lr=<>18<>
MSIE 6<>WinXP<>58.90.62.192<>HTTP://sherpaland.net/report/atikoti/atikoti-06.htm<>15<>
--------------
061219-dakeyama_bingo3
MSIE 6<>WinXP<>220.25.184.168<>HTTP://sherpaland.net/report/dakeyama_bingo4.htm<>22<>
MSIE 7<>WinXP<>66.180.82.87<>HTTP://sherpaland.net/report/dakeyama_bingo4.htm<>22<>
MSIE 6<>Win2000<>202.228.175.92<>HTTP://sherpaland.net/report/dakeyama_bingo4.htm<>17<>
MSIE 6<>WinXP<>220.53.124.170<>HTTP://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=岳山 府中市<>10<>
MSIE 6<>WinXP<>220.53.124.170<>HTTP://search.yahoo.co.jp/search?p=岳山 府中市&ei=UTF-8&fr=slv1-tbtop&x=wrt<>10<>
MSIE 6<>Win98<>221.94.20.64<>HTTP://sherpaland.net/report/dakeyama_bingo4.htm<>22<>
MSIE 6<>Win98<>221.94.20.64<>HTTP://sherpaland.net/report/dakeyama_bingo4.htm<>22<>
MSIE 6<>Win98<>221.94.20.64<>HTTP://sherpaland.net/report/dakeyama_bingo4.htm<>22<>
MSIE 6<>WinXP<>220.25.184.168<>HTTP://sherpaland.net/report/dakeyama_bingo4.htm<>7<>
MSIE 7<>WinXP<>66.180.82.84<>HTTP://sherpaland.net/report/dakeyama_bingo4.htm<>7<>
MSIE 6<>WinXP<>202.231.114.222<>HTTP://sherpaland.net/report/dakeyama_bingo4.htm<>15<>
MSIE 6<>WinXP<>220.51.26.79<>HTTP://sherpaland.net/report/atikoti/atikoti-06.htm<>16<>
MSIE 6<>WinXP<>221.114.128.194<>HTTP://sherpaland.net/report/dakeyama_bingo4.htm<>7<>
Safari<>Mac<>203.141.132.216<>HTTP://search.yahoo.co.jp/search?p=岳山 広島県&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt<>22<>
MSIE 6<>WinXP<>60.41.58.1<>HTTP://search.yahoo.co.jp/search?p=広島県岳山&ei=UTF-8&pstart=1&fr=slv1-tospc&b=11<>20<>
MSIE 6<>WinXP<>203.168.77.203<>HTTP://sherpaland.net/report/dakeyama_bingo4.htm<>18<>
MSIE 6<>Win2000<>58.90.8.216<>HTTP://search.yahoo.co.jp/search?p=上下町+岳山&tid=top_v2&ei=UTF-8&search_x=1&y=10&pstart=1&fr=top_v2&b=11<>10<>
MSIE 6<>Win2000<>58.90.8.216<>HTTP://search.yahoo.co.jp/search?p=上下町+岳山&tid=top_v2&ei=UTF-8&search_x=1&y=10&pstart=1&fr=top_v2&b=11<>10<>
MSIE 6<>Win2000<>58.80.175.9<>HTTP://search.yahoo.co.jp/search?p=六部とは&tid=top_v2&ei=UTF-8&search_x=1&pstart=1&fr=top_v2&b=11<>20<>
MSIE 6<>WinXP<>61.124.89.246<>HTTP://sherpaland.net/report/atikoti/atikoti-06.htm<>23<>
MSIE 6<>WinXP<>125.193.4.212<>HTTP://search.yahoo.co.jp/search?p=岳山 府中市&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1<>15<>
MSIE 7<>WinXP<>66.180.82.86<>HTTP://search.yahoo.co.jp/search?p=岳山 府中市&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1<>15<>
一部分URLを改変しています。
中国の都市ですが、書けば区別が付きます。間違うはずがない。
広(ひろ)い広州(こうしゅう)、杭(くい)の杭州(こうしゅう)
話す場合、まくら言葉で言い分けているのだそうです。
広州は香港に近い都市、杭州は上海に近い都市です。
Windows の自動更新プログラムでアップデートしました。
Windows XP 用 Internet Explorer 6 の累積的なセキュリティ更新プログラム (KB933566)
Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB935839)
それからというもの、ページを移動する度に
セキュリティで保護された接続から保護されていない接続へ変更しようといます。
送信する情報は、Web 上のほかのユーザーに読み取られる可能性があります。
続行しますか?
はい いいえ 詳細情報
セキュリティの警告が出るようになりました。
安心と言えば安心なんですが、いちいち、はいとクリックしなきゃならんのは、メンドクサイというかウットォシイというか、小うるさいことになってきました。
昨日の日暮れのころなんですがね。
庭を何かが駆け抜けて行くのを見ました。
クロネコだろう、ガラス戸を開けて後姿を見てみますと
耳がながい、へぇ、あれはウサギだ。
ウサギが庭を横切って行ったのだ。
二年前には、キジの雄が悠然と庭を歩いていたものです。
その後はキジを見ることもなくなりましたが
周辺にウサギが住んでいると知って、こころなごんでおります。
「日本のものづくりは世界一」唐津一 PHP
くさくさする時、気分を高揚させようとすると、唐津一氏の本を読むことです。
マスコミにもの申す、これがサブタイトル
マスコミは勉強不足だぞ、もっと製造現場で学んで来い、とりわけ中小企業を訪問して来い、ということを言っているわけです。
教えてもらうと、凄いよ、これは
小型・極小ベアリング 北日本精機(世界シェア70%)
コンピュータ式自動イカ釣り機 東和電機製作所(世界シェア70%)
高感度発光検出装置 東北電子工業(世界シェア80%)
自動車エンジン用可変バルブ 秋田渥美工業(世界シェア80%)
分析用脱気装置 イーアールシー(世界シェア80%)
視覚障害者向け点字装置 ケージーエス(世界シェア70%)
精密サンドブラスト装置 不二製作所(世界シェア90%)
製鉄用ロータリーシリンダー 南武(世界シェア70%)
紙幣計算機用真空ポンプ 三津海製作所(世界シェア60%)
非放射性夜光塗料 根本特殊化学(世界シェア80%)
超極細注射針 岡野工業(世界シェア100%)
オシロスコープ用プローブ スタック電子(世界シェア70%)
インパルス巻線試験機 電子制御国際(世界シェア80%)
複写機用ヒンジ 加藤電機(世界シェア70%)
海洋計測装置 鶴見精機(世界シェア100%)
固体レーザー用波長変換素子 光学技研(世界シェア100%)
水晶デバイス用薄膜製造装置 昭和真空(世界シェア80%)
エレクトロケミカル材料 ナミックス(世界シェア80%)
カラーフィルター製造装置 クリーン・テクノロジー(世界シェア90%)
研究開発用単結晶製造装置 クリスタルシステム(世界シェア70%)
磁気塗料用フィルター ロキテクノ(世界シェア70%)
内視鏡用チェーン オリエンタルチェン工業(世界シェア70%)
手動変速機用鍛造歯車 大岡技研(世界シェア70%)
プリント配線板用特殊薬品 メック(世界シェア100%)
タンカー船の原油荷揚げ用ポンプ シンコー(世界シェア85%)
カニカマ製造装置 ヤナギヤ(世界シェア70%)
排水処理用乾燥機 西村鉄工所(世界シェア100%)
金属コイル巻取り用ベルト式張力付与装置 日本開発コンサルタント(世界シェア90%)
光ディスク研磨装置 エルム(世界シェア85%)
この中には、名高い中小企業もあるし、そもそも何の用途に使うんだろうと想像できない装置もあります。
中国薬師の巡拝も、下関、第31番、長門、第32番と進みました。
下関から海岸に沿って北へ北へと移動しました。
今回は、道中が長いので、近所の山も登ってくる、いつもの習慣は出来ませんでした。
http://sherpaland.net/chugoku-yakushi/31/31-top.htm
http://sherpaland.net/chugoku-yakushi/32/32-top.htm
「いや、ほんと」と口癖のひとがいます。
前後の脈絡から、全面的に賛成しているのです。
「ほんと、ほんと」と、意味、語調とも同じなのです。
反論、否定の「いや」なんでしょうか。
「いやぁ」の合いの手なんでしょうか。
当然、どっちかは明らかですよね。
おととい、雷が豪快に暴れました。
ピカドシャ、ピカバリバリバリ 稲光と音響がほとんど同時でした。
電話が通じないのが判ったのは翌日もだいぶ過ぎてからでした。
インタネットはケーブルTV経由だから問題はないとしても
電話が使えません。でも、携帯でほとんど用は足りているかな。
ISDNでTAなので、買い直してセットアップです。
えらく面倒だな。以前セットアップした時はこんなに苦労しなかったのに。
悪戦苦闘で、極性のリバースに思い至りました。
リバーススイッチを反転させると、やっと電話が使えるようになりました。
音声電話は使えるようになったが、ISDN経由でのインターネットはまだ設定未了です。
ええさ、ゆっくり設定をしなおすさ。
下関の鬼ヶ城山、行くと予告していましたが、行かないことにしました。
理由は
25000図が入手できないから。
25000図のCDを買おうとすると、20万図名が小串、その範囲内は大部分が海で、陸地部分はわずかです。
こんなアホらしい買い物はしたくない。
結局、止めることにしました。
20万図の区切り方をご存知のひとなら判るでしょうが
松江、鳥取、宮津のCDは持っています。
島根県の残り僅かの部分、大社、見島のCDは持っていません。
小串のCDを買うのを止めたのと同じ理由。
ほとんどが海なのに、陸の地図と同じ値段で売るお役所商法が理解できません。
「えっヘン」藤田紘一郎 講談社
著者は、東京医科歯科大学の名誉教授で、腹の中にサナダムシを飼っていることで有名です。
寄生虫を駆逐したからアレルギーが起こるようになった、とか
清潔すぎるとアトピーが始まる、とか
にわかには賛成できない内容なのに、そうかもしれない、と納得してしまう自分があります。
エッセイで軽い体裁ですが、今の医学の現状、限界を伝えていて、唸ること再々です。
竹やぶを見ていて、どうも色合いが悪いな
枯れているような気がする
竹を切って細工する用事がある
切って持ち上げると異様に重い
びっしりと竹の実が実っていました
竹の実が実ると、竹やぶが全部枯れるということだが
ありがたい、邪魔なんだ、全部枯れてしまっておくれ
小野田の覚天寺へ行った、と前発言で伝えています。
小野田にめぼしい山が見つかりません。
隣りの宇部の山へ登りました。
平家勃興時代から南北朝時代へかけての古い城です。
石垣や礎石もなく、土木工事だけの建築作業のようです。
頂上にだけ登る予定でしたが、それだけでは時間が余ってしまいます。
結局、城全部を見て回ることにしました。
この寺、印象のとぼしい寺でした。
印象に残らない寺はいくつもありますがね。
このシリーズ、不思議なことに、廃寺になって再興した、祈祷所が大きくなって、寺の名前を名乗った、こんな例が多いです。
http://sherpaland.net/chugoku-yakushi/30/30-top.htm
近所の山に登りました。
まだナイショ
その山の編集にてこずっています。
安芸高田市と三次市の境界にある山です。
三次市側から登りました。
登山路は前に登ったコースと同じでしたが
下山路を自動車道を使って降りてみました。
もともと、この道は通信塔の建設道路、維持管理の道路で
トラック用に勾配のゆるい道路です。
したがって、ぐねぐねうねうね、曲がり曲がって長いこと歩く道でした。
エキサイトニュース 香川県にも誕生「日本一低い山」
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091136010617.html
>場所は香川県東かがわ市松原。国立公園、白鳥の松原の中にある「御山」と呼ばれる山である。
この山、2005年の8月7日に開山したばかり。まさにできたてほやほやの「日本一低い山」なのだ。
>御山すぐそばにある白鳥神社の宮司さんに「他の日本一低い山をどう思うか」と伺ってみたところ「徳島の弁天山は標高6.1メートル。大阪の天保山は標高4.53メートルで、御山は3.6メートル。問題なく一番低い」とズバリ。
>それに築山ではなく天然の山である、ということも自慢の一つだ。
これは紹介ですので、オリジナルを訪問してください。
http://ku0811.hp.infoseek.co.jp/framepage-nihonichi.html
「日本地理おもしろゼミナール」のおもしろ日本一
4-23 「日本一低い山」よりも低い山
ここなんですがね
>その山の名は大潟富士,秋田県北部の大潟村にある。
>大潟富士は,その広大な干拓地のほぼ中央にきれいな円錐状の姿でそびえている。1995年6月3日の測量の日を記念して、山頂がちょうど海抜0メートルになるように造られたそうだ。そして,ふもとからの高さは3m77.6cmで,本家の富士山の海抜3776mのちょうど千分の一にあたる。
>村は国土地理院に、大潟富士を山として記載するよう申請しているが,人工建造物との理由で認められていない。
これは紹介ですので、オリジナルを訪問してください。
http://ku0811.hp.infoseek.co.jp/framepage-nihonichi.html
「日本地理おもしろゼミナール」のおもしろ日本一
4-1 日本一高い山といえばもちろん富士山 では日本一低い山とは?
ここなんですがね
>天保山といえば,海遊館を中心に大阪ベイエリアの人気スポットとして有名だが,この天保山は,実は国土地理院の地形図に記載されている日本でもっとも低い山なのである。標高は4.53m,山頂にはちゃんと三角点だってある。
>いつしか地図からも消え去ってしまった。そのため一時期,日本一の座を宮城県の日和山(標高6m)に譲っていた。しかし,これに気づいた大阪市は,国土地理院と交渉し,1996年に新しく改訂された2万5000分の1地形図で天保山は再び日本一低い山として復活したのである。
これは紹介ですので、オリジナルを訪問してください。
http://ku0811.hp.infoseek.co.jp/framepage-nihonichi.html
「日本地理おもしろゼミナール」のおもしろ日本一
4-22 標高が日本一低い場所は?
ここなんですがね
>青森県八戸市松館にある石灰石の鉱山が実は日本で最も低い場所だという。この鉱山,実は日本では珍しい露天掘りをおこっている。地表からどんどん掘り下げていくこの採掘方法によって生じた巨大な穴の底は何と海水面よりはるかに低く,標高はマイナス130m,津軽海峡の海底に近い。富士山頂よりも3900mも低く,太陽を見ることができる日本一低い場所だそうた。
これは紹介ですので、オリジナルを訪問してください。
http://ku0811.hp.infoseek.co.jp/framepage-nihonichi.html
「日本地理おもしろゼミナール」のおもしろ日本一
4-30 日本一高いところと低いところにある三角点と水準点
ここなんですがね
>もっとも 低い三角点は4-23で紹介した秋田県大潟村の八郎潟干拓地内にある三角点で-3.4mである。
>もっとも低い水準点は,福岡県北九州市門司区内の国道2号線沿いにあり,-40m,海水面よりはるか下にある。タネを明かせば,実はこの場所は本州と九州を海底で結ぶ関門国道トンネル内の地点である。
これは紹介ですので、オリジナルを訪問してください。
http://ku0811.hp.infoseek.co.jp/
ここは、なかなかの傑作です。
次に、このなかで
どこでわたしが受けたか、どこに注目したか
そこをお披露目します。
最近のコメント