無料ブログはココログ

« えっヘン | トップページ | 雷様の置き土産 »

2007年6月 7日 (木)

鬼ヶ城山、行かない理由

下関の鬼ヶ城山、行くと予告していましたが、行かないことにしました。
理由は
25000図が入手できないから。
25000図のCDを買おうとすると、20万図名が小串、その範囲内は大部分が海で、陸地部分はわずかです。
こんなアホらしい買い物はしたくない。
結局、止めることにしました。
20万図の区切り方をご存知のひとなら判るでしょうが
松江、鳥取、宮津のCDは持っています。
島根県の残り僅かの部分、大社、見島のCDは持っていません。
小串のCDを買うのを止めたのと同じ理由。
ほとんどが海なのに、陸の地図と同じ値段で売るお役所商法が理解できません。

« えっヘン | トップページ | 雷様の置き土産 »

コメント

ご存じだとは思いますが、私はこれから2万5千分の1の地形図をプリントアウトして持ち歩いています。
ただし、平成14年現在のもので、かなり古く、使えないところもあります。最新版を閲覧にすると、実物が売れないから当然でしょう。道路や住宅建設により大きく地形が変わっていると思われるところは購入しています。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.aspx?id=51324355

きたろうさん
国土地理院の閲覧ページのことですね。
紙プリントはなんとかなります。
ページ表現で、カシミール、GPSの軌跡を25000図の上に載せて、表現したいと考えています。
山旅倶楽部に入れば、地図のダウンロードはいくらでもできるのですが、数枚の地図のために、年会費を払うのも、とためらってしまいます。
そんなこんなで、鬼ヶ城山に登るのを止めにしました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« えっヘン | トップページ | 雷様の置き土産 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31