螺鈿迷宮
「螺鈿迷宮」海堂尊 角川書店
「チーム・バチスタの栄光」「ナイチンゲールの沈黙」と出版順になっていますが
執筆の順番は「螺鈿迷宮」がその中間にあります。
「チーム・バチスタの栄光」「ナイチンゲールの沈黙」どっちにも、氷姫こと姫宮が噂話でしか登場しませんが、ここでは重要人物として活躍します。
愚痴外来の医師と厚生労働省の技官がセットとして行動するのが通例ですが、ここでは、愚痴外来の医師は登場せず、厚生労働省の技官だけが行動します。
彼の部下の氷姫こと姫宮が潜入捜査しているわけです。
たしかにね、病院というのは凶器はなんぼでもあるし、殺傷が普通にあるわけです。
メスで切り刻むのも医療行為だから当然ですが、それが医療行為と離れていれば大変です。
堂々と殺人が可能なわけです。
探偵役が厚生労働省の技官だから、医療行政の一端がぽろりぽろりとこぼれてきます。
患者側にいる読者としては、へぇぇ、そんな意図があるのかい、と行政の意味を知って驚くことがあります。
氷姫こと姫宮の動きかたは、とたとたと走る、と表現してあります。
これで、どんな容姿か想像できるでしょ、そんな人物です。
« 島根県邑南町、田ノ原冠山 | トップページ | ここはかめだけ »
コメント