無料ブログはココログ

« ぼけやく、ごけやく | トップページ | 伯耆の国府、四王寺山 »

2007年8月20日 (月)

中国薬師、倉吉へ

中国薬師ですが、42番、倉吉の大日寺へ行ってきました。
創建当時は山腹山麓を占める大寺だったそうですが
今は、とてもとても、そんな栄華の時代があったとは思えない寂びれようです。

昔の境内地に、イチョウの古木があって、その下に昔の墓石を集めてあります。
四角な墓石ではなく、石塔婆の形式です。
なんぼ昔のものでも、大量に集まると圧迫感があるもんです。
墓地は苦手です。

http://sherpaland.net/chugoku-yakushi/42/42-top.htm

« ぼけやく、ごけやく | トップページ | 伯耆の国府、四王寺山 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ぼけやく、ごけやく | トップページ | 伯耆の国府、四王寺山 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31