無料ブログはココログ

« 風力発電の風車 | トップページ | 開府400年 »

2007年8月27日 (月)

塩の街

「塩の街」有川浩 メディアワークス
図書館戦争、図書館内乱、図書館危機、で発見し、大きく推奨している有川浩の作品です。
彼女は、もともとライトノベルのジャンルからの出発で
第10回電撃ゲーム小説大賞の受賞作がこれです。
文庫に収録してあって、電撃文庫というのですが、こんな文庫本は知らなかった。
そりゃそうです、メディアワークスは角川書店の系列ですが
本屋では、角川文庫と並んで置いてあるのじゃありません。
コミック本、ゲーム本、この近辺にあるのが普通です。
有川浩を知ってからは、電撃文庫を探して、あちこちの本屋をさまよいました。
やっと、どうにか手に入れたわけです。
で、お話しはどうかと言うと
宇宙から巨大な塩の塊が世界各地の大都市に降ってきます。
塩を見れば、見た人すべてが塩になってしまう。
東京に塩が降って、数日で数千万人が塩化してしまいます。
家族が塩化してしまった女子高生は、危ういところを若者に保護してもらいます。
若者だったかな、30のおっさんだったかな。
そのマッチョ、実は航空自衛隊の二尉なのです。
読み始めて、半分まで行って、珍しいね、制服ものではないのだね、と思っていた矢先
やっぱり自衛官・ユニフォームの世界でした。
お話しの内容紹介はしませんが、オモロイから読んでみて。
まず最初、本屋の本棚で、電撃文庫とはどこにあるんだろ
これを探すのから始めてください。

« 風力発電の風車 | トップページ | 開府400年 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 風力発電の風車 | トップページ | 開府400年 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30