高丸山に登らなかった
中国地蔵で、寶鏡寺のあとは山に登るつもりでした。
高梁市旧成羽町の高丸山
寺へ行く道々で横目で山への入口をさぐりました。
ないなぁ。
寺の帰りに、旧成羽町で駐車して、歩いて道を探しました。
交番で、道を訊ねて、やっと見当が付きました。
不思議なことに、交番にいたのは、どうも警官のような気がしないよ。
さては、交番員という制度が始まったが、退職警官だったんだろうな。
現職の当時、このあたりに勤務した経験がないのじゃないかな。
わかったその道、入口がえらい細いのですよ。
入口さえ越えれば、あとは普通の道幅なんだが
ここで難儀したんだから、奥でも車の回転スペースがあるだろうか
弱気になって、気が挫けてしまって、もうどうでもええわい
ネットで見たところでは、先でヤブになって戻り道も怪しくなるのだとか
時間も昼前になることだし、今日は止めとこう。
高速道路を使わずに、岡山県の県道から広島県の県道へ、県境の風景を眺めながら、ゆるゆると帰ってきました。
« 中国地蔵、4番、高梁市 | トップページ | オールマイティ、ちなみに »
HPのアドレスが書いてないのであれ?と思っていたのですが
最後まで読んでみて、行かなかったんですね。
なーんだ。
またのお楽しみですね。
交番もそんなになったんですか。
投稿: たけちゃん | 2007年10月23日 (火) 23時20分
頭の中ではセットしていても
現地に到着すると、予想外で、うまくいかないことが増えてきました。
ま、ええか、何が何でも登りたい山ではありませんしね。
麓で、瀬戸内観音の札所の寺がありました。
何年かして、また、ここをセットするかもしれません。
投稿: しぇるぱ | 2007年10月24日 (水) 09時04分