無料ブログはココログ

« ばとうかんのん | トップページ | TOKAGE(トカゲ) »

2008年3月22日 (土)

主席、首席、上席

○主席
この地位に該当する方々は中国、北朝鮮、ベトナム、そんなもんでしょうか。
北朝鮮では、主席を廃止、しかし、憲法に「金日成同志を永遠の主席として、うんぬん」憲法を変えないかぎり、永遠に金日成主席が就任し続ける、んだそうです。
これらの専制の国々では、主席が光り輝くばかりで、次席の概念は欠けらもないでしょうね。
○首席
一般的には卒業生の成績最優秀者
首席補佐官と限定すると、アメリカ、韓国には、主席補佐官ががいるが、日本では、補佐官はいても、主席補佐官はいないようです。
首席がいれば次席がいそうなものだが、次席と呼ばれるのは屈辱なんでしょうね、聞いたことがありません。
○上席
アメリカでの上席副社長、アメリカでも日本でも上席研究員、senior の翻訳語なんでしょうね。
この場合、下位者を junior と明確に呼び分けるかしら、ここはあいまいに流してしまうのでしょうかね。
検索で日本の実例を探していたらありました。
東芝に執行役上席常務藤井美英氏というかたが実在していました。現時点でも現職です。
へぇぇ、日本でも上席常務という呼称が誕生したんだ。
ただし、下席常務という呼称は存在しないでしょうね。
名詞にそんな肩書きはゼッタイ付けないと思うよ。
副社長、常務に上席があるなら、っちゅうことで、呼称のインフレが起こったとしましょうか。
上席課長、上席係長、上席主任待遇心得
マンガだね。

« ばとうかんのん | トップページ | TOKAGE(トカゲ) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ばとうかんのん | トップページ | TOKAGE(トカゲ) »

最近のトラックバック

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31