大黒目山、古道時々やぶ2
庄原の大黒目山に登ってきました。
里山なのに、この山はあまり登るひとがいない山で、道を選ぶのに苦労しました。
一部、しぇるぱ講釈をひろげています。
麓の蘇羅比古神社の背後の山、古老から砥石場と聞かされてはいたのですが、どうも変だ
砥石場に代わる解釈をひろげています。
勝手な解釈じゃないか、吟味検証したのかい?
ええのだよ、わたしはプロの学者じゃないもの、アマチュアだから、仮説を立てるのは自由なんだよ。
この大黒目山、前に登ったときも迷いましたが、今度も迷いました。
里に近い山なのに、なかなか手ごわい山でした。
« 地上デジタルとアナログ | トップページ | 噺まみれ三楽亭仙朝 »
コメント