無料ブログはココログ

« 瀬戸内市・備前市の境界、西大平山 | トップページ | 謎手本忠臣蔵 »

2009年5月27日 (水)

ばちがあたる、ばつをうける

罰が当たる、罰を受ける
タイトルのように入力すると、このように変換してくれます。
ばちがあたるのは宗教的制裁or道徳的制裁
ばつをうけるのは社会的制裁
ばちとばつは別のものだと思います。
同じ漢字を使うのは、ちょっと抵抗があります。
抵抗があるので、ばちの漢字を探してみましたら
撥(三味線の撥)撥が当たる、これでは意味が違ってくる。
ばちを罰と書くのは、気に入らなくても、受け入れなければしょうがないのでしょうね。

« 瀬戸内市・備前市の境界、西大平山 | トップページ | 謎手本忠臣蔵 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 瀬戸内市・備前市の境界、西大平山 | トップページ | 謎手本忠臣蔵 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30