無料ブログはココログ

« 奥出雲町、ほんとの鍋坂山はどこ? | トップページ | 鋭鋒があれば鈍峰もある? »

2009年8月21日 (金)

地取り

「地取り」飯田裕久 朝日新聞出版
元刑事で、刑事経歴20年、退職後は、刑事ドラマなどの監修を仕事にしているひとだそうです。
現役当時の捜査のありさまを小説仕立てで展開しております。
お話しは殺人事件で、犯人を絞り込んで逮捕するまでが書いてあります。
タイトルが「地取り」、現場の周辺を升目に区切ってそれぞれが担当し、要するに、聞き込みをするわけです。
この地取りが捜査の基本、王道なんだそうです。
へぇぇ、むやみやたらに駆け回るのではなく、縄張りが区切ってあって、そのなかを集中的に掘り下げるのとは知らなかった。
刑事ドラマで、係長、主任、と出てきますが
一般の会社では、係長、主任は、ぺぇぺぇの若者です。
警察では、係長は警部クラス、主任は警部補クラスなんだそうです。
むちゃくちゃ昇進が遅い世界なんですねぇ。
理事官、管理官、というのがあります。
係長よりエライのでしょうが、どの程度エライのか、出世を狙えば届く役職なのか、そこのところはわからない。
作者は、部長刑事で終始して、退職時に警部補を拝命してやめた、とこんな経歴です。
理事官、管理官になれるなど思いもしなかったので、書きようもなかったのでしょうね。

« 奥出雲町、ほんとの鍋坂山はどこ? | トップページ | 鋭鋒があれば鈍峰もある? »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 奥出雲町、ほんとの鍋坂山はどこ? | トップページ | 鋭鋒があれば鈍峰もある? »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31