こだわる、ということ
拘る、この言葉の意味はちょっと昔と今とでは全然違います。
「こだわり」は「わだかまり」の近所にいて、感情はほとんど同じ意味でした。
過去をひきずって、マイナスのイメージでした。
いつのまにか
頑固一徹とか、原理原則にこだわってとか、プラスイメージに転換してしまいました。
非難する意図で使っても、いまでは、賞賛する意味で伝わってしまいます。
いつごろから逆転が起きたのでしょうね。
« 県警、府警、道警、都警 | トップページ | 市橋容疑者、だれかに似ている »
« 県警、府警、道警、都警 | トップページ | 市橋容疑者、だれかに似ている »
拘る、この言葉の意味はちょっと昔と今とでは全然違います。
「こだわり」は「わだかまり」の近所にいて、感情はほとんど同じ意味でした。
過去をひきずって、マイナスのイメージでした。
いつのまにか
頑固一徹とか、原理原則にこだわってとか、プラスイメージに転換してしまいました。
非難する意図で使っても、いまでは、賞賛する意味で伝わってしまいます。
いつごろから逆転が起きたのでしょうね。
« 県警、府警、道警、都警 | トップページ | 市橋容疑者、だれかに似ている »
コメント