無料ブログはココログ

« ランニングロングタイツを買ったんだが | トップページ | われに千里の思いあり(下) »

2010年2月 3日 (水)

われに千里の思いあり(中)

「われに千里の思いあり(中)」中村彰彦 文芸春秋
サブタイトルに快男児・前田光高
上巻が前田利常、前田利常の後半生です。
大阪冬の陣夏の陣から徳川家光治世の時代のころです。
利光が名前を利常にあらためたのが、光高元服のとき
光高の奥方には、水戸徳川から将軍家に養女となり、前田光高に降嫁します。
三代目利光、四代目光高に将軍家から嫁入りを受けたからとて、安泰とは限らない。
大名家とりつぶしが頻発し、隙は見せられないと警戒します。
鼻毛を伸ばし、ばか殿を装ったのは三代目利光(利常)です。
ばか殿前田、このエピソードが有名で、どの時代の殿様なのか、なんとなくどこかで聞いたお話しですが、三代目利光(利常)のことでした。
四代目光高は31歳で心筋梗塞で亡くなり、三代目利光(利常)が遺児の成長を待って、藩政に復帰することになります。

« ランニングロングタイツを買ったんだが | トップページ | われに千里の思いあり(下) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ランニングロングタイツを買ったんだが | トップページ | われに千里の思いあり(下) »

最近のトラックバック

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31