無料ブログはココログ

« 広島中央フライトロード、中途半端な結末(自転車篇) | トップページ | 文化祭オクロック »

2010年2月27日 (土)

真夏の島の夢

「真夏の島の夢」竹内真 角川春樹事務所
「自転車少年記」「じーさん武勇伝」で気に入った作家なのです。
気に入った作家の作品なら、じゃんじゃんばりばり読み進めると思うでしょ。
これがなかなか。2ページ読んでは本を閉じ、もすこし読んでは本を閉じ、ぜんぜん気が乗らないのですよ。
瀬戸内海のある島、アートフェスティバルで演劇コンクールをやるというので、某劇団が雇われて先乗りして、舞台を組み立てるアルバイトをやるわけです。
いっぽう、エッセイ作家が出版社から注文で、官能小説を書き下ろす、ということで島のホテルに缶詰になります。
その二つのチームが知り合って、ガールハントではない、この場合は逆、ボーイハントに精を出します。
さらにこの島では、産廃業者がゴミを持ち込んだりで、どたばたがあります。
ラスト5分の1からは一挙に面白くなります。
さぁて、なんでこの本、読み始めは気が乗らないんだろ。
似たような設定で、有川浩の「シアター」があります。
これは最初から最後までぐいぐいと引き付けて逃しはしない。
腕の違いなんでしょうか。

« 広島中央フライトロード、中途半端な結末(自転車篇) | トップページ | 文化祭オクロック »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 広島中央フライトロード、中途半端な結末(自転車篇) | トップページ | 文化祭オクロック »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30