無料ブログはココログ

« 政治家の使う用語、丁寧 | トップページ | 登山者が登らない山、鬼林山 »

2010年4月28日 (水)

プリンセス・トヨトミ

「プリンセス・トヨトミ」万城目学 文芸春秋
「鴨川ホルモー」「鹿男あをによし」覚えていますか、万城目学ワールド。
いやはや、べらぼうな設定を思いつくもんですね。
大阪城の地下には大阪国の国会議事堂があるのです。
会計検査院から三人の役人が大阪に検査にやってきます。
社団法人OJO、ここの検査をするのが第一目的です。
ちょっと端折って先走りしましょか、大阪国の総理大臣は真田、手助けに長宗我部とか浅野とか、聞いたことのある名前がいるのですよ。
脇役でワンポイントだけ出番がある蜂須賀がいる。
橋場茶子、はしばを羽柴と読み替えたら意味が通じるでしょ。
社団法人OJOは社団法人王女と考えてください。
大阪国の面々に魅力はあるが、会計検査院の三人のキャラクターはもっとユニーク、実にええ働きをしております。
ちょろっと大阪女学院が出てくるんですよ。
「鹿男あをによし」に出て来た大阪女学院じゃありませんか、このへんのサービスも万城目学なんですね。

« 政治家の使う用語、丁寧 | トップページ | 登山者が登らない山、鬼林山 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 政治家の使う用語、丁寧 | トップページ | 登山者が登らない山、鬼林山 »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30