無料ブログはココログ

« マイクロソフトのペイント | トップページ | 廃墟建築士 »

2010年5月10日 (月)

ハング

「ハング」誉田哲也 徳間書店
ハングとは首吊りを意味します。
誉田哲也の本筋は、ガール・ミーツ・ガールとか、武士道シックスティーンなどがそうだと思っていましたが、違った、警察小説が本家本籍なんだそうです。
この本の始まりはゆるゆるとした出だしで、ははぁん、武士道シックスティーンの味で書き進めていくんだろうな。
違うぞ。
なんぼでも首吊り死体が出てくる。
あれよあれよのスプラッターで、いやぁ、恐れ入るぞ。
こんな大量の殺人を引き起こすには理由があるが
とってつけたような理由で、こういうのを「無理筋」といいます。
誉田哲也の警察小説にこの「ハング」から入ったが、この先、誉田哲也の警察小説をひいきにするか、そこは考え物ですねぇ。

« マイクロソフトのペイント | トップページ | 廃墟建築士 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マイクロソフトのペイント | トップページ | 廃墟建築士 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31