無料ブログはココログ

« ドラッグした語句が検索窓に入ること | トップページ | 大斗と肘木 »

2010年5月 7日 (金)

参道の山、可部の福王寺山

前々から可部の福王寺山には、登ろうとして延び延びになっていました。
さぁ、登るぞ、と決心して腰を上げました。
大部分が福王寺の参道を行くのですが、ええ山です。
福王寺には驚きました。
あんな山の中に巨大建築を建てたこと
大檀那を捕まえれば建築は可能です、それより何より、今なお、維持していること
参詣の道ですが、こつこつと補修を重ねなきゃなりません。
それは日本アルプスなどの登山道でも同じこと
車道が開通した今は重機もありますが、明治大正の時代までには、クワとモッコでこつこつやるのが当たり前の世界でした。
それを思うと、創建と維持とはそれぞれ大変なことなんです。

http://sherpaland.net/report/hukuoji_ym.htm

« ドラッグした語句が検索窓に入ること | トップページ | 大斗と肘木 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ドラッグした語句が検索窓に入ること | トップページ | 大斗と肘木 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31