秀吉の枷
「秀吉の枷」加藤廣 日本経済新聞社
「信長の棺」を別の視点で書いた作品で
本能寺の変の前のころから秀吉の死までを書いています。
豊臣の姓になり、関白についた頃が最高で
以後は、秀吉も勢いを失っていきます。
上巻までは読み進んでいったのですよ。
下巻になると、読むのに努力が必要になって
淀君を側室に置いたあたりから、醜悪が増してきて
下巻の半分まで読んで、これ以上読むのは放棄しました。
« 長い電柱を立てるには | トップページ | サラ金のあとへ弁護士が »
« 長い電柱を立てるには | トップページ | サラ金のあとへ弁護士が »
「秀吉の枷」加藤廣 日本経済新聞社
「信長の棺」を別の視点で書いた作品で
本能寺の変の前のころから秀吉の死までを書いています。
豊臣の姓になり、関白についた頃が最高で
以後は、秀吉も勢いを失っていきます。
上巻までは読み進んでいったのですよ。
下巻になると、読むのに努力が必要になって
淀君を側室に置いたあたりから、醜悪が増してきて
下巻の半分まで読んで、これ以上読むのは放棄しました。
« 長い電柱を立てるには | トップページ | サラ金のあとへ弁護士が »
コメント