無料ブログはココログ

« 小学校でのお絵描きは | トップページ | 保守穏健派 »

2011年1月19日 (水)

すれちがいの人への敬意表現

山歩きのレポを読んでいて、敬意表現で温度差を感じます。
よくあるのが、すれちがい、ゆきずりの人へ、「眺めておられます」「地図を点検しておいでです」
このような敬意表現、ていねい表現がよく見受けられます。
わたしはこのような場合、敬意表現、ていねい表現を使うことは、まずありません。
ふたりの立ち位置は水平です。
立ち話したり、会話を漏れ聞いた場合、なまり、語り口調をなるべく採録するようにしております。
敬意表現で書かれる人は、敬意表現というより、ていねいな表現をしたい意図だろうと思います。
わたしの場合、「です、ます」文体と「だよ、なのだ」文体の間を行ったり来たりしているので、敬意表現がなじみにくい。
ていねい表現に欠けている、そうそう、ぞんざい表現と感じる読者もいるでしょうね。

« 小学校でのお絵描きは | トップページ | 保守穏健派 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小学校でのお絵描きは | トップページ | 保守穏健派 »

最近のトラックバック

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31