無料ブログはココログ

« 日本と中国は理解しあえない | トップページ | 鉈鎌を登山道具に使うには »

2011年5月16日 (月)

八雲立つ風土記の丘を行く(自転車篇)

風土記の丘は全国どこにでもあるとは限りません。
16ヶ所しかないのです。文化庁の基準に沿った風土記の丘という限定ですがね。
中国地方では、島根県岡山県広島県、近畿地方では、滋賀県大阪府和歌山県
八雲立つ風土記の丘から、東へ平浜八幡宮・武内神社、西へ八重垣神社
その間で、出雲国府跡、出雲国分寺跡など、風土記の丘ならではの名所旧跡があります。
歩けば大変ですが、自転車ならこの程度のことは簡単なことです。

http://sherpaland.net/bike/2011/bike-110515-izmo_hudoki/bike-110515-izmo_hudoki.htm

« 日本と中国は理解しあえない | トップページ | 鉈鎌を登山道具に使うには »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本と中国は理解しあえない | トップページ | 鉈鎌を登山道具に使うには »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31