数ヶ月前から気が付いていたのですが、今朝のニュースでもそう読んだ。
盛り土、この読み方は<もりつち><もりど>
わたしは当然のように<もりつち>だと思っています。
NHKニュースでは<もりど>と読んだ。
おそらく、国土交通省関連の土木の法令で規定しているのだろうなぁ。
<もりつち>の場合、訓読み+訓読みで普通なのに
<もりど>の場合、訓読み+音読みで、湯桶読みの特殊例になるんだがなぁ。
« ○○するひと、はぁい |
トップページ
| 出雲神仏、最終20番、日御碕神社 »
« ○○するひと、はぁい |
トップページ
| 出雲神仏、最終20番、日御碕神社 »
しぇるぱさん、こんにちは。
「盛り土」。これは「もりど」ですね。
逆が「切り土」で「きりど」と読みます。
確かに湯桶読みですが、昔からの慣例なので仕方ないんです。
投稿: 助役 | 2011年7月 7日 (木) 17時55分
助役さん
あぁ、やっぱり、<もりど><きりど>が一般的なんですか。
天下のNHKが何度も言い切るので、わたしの間違いかも、と弱気になっていたところです。
業界常識では決定的ですね。
投稿: しぇるぱ | 2011年7月 7日 (木) 23時29分