無料ブログはココログ

« だいじょうぶです | トップページ | 香港ハイキング、龍脊(ドラゴンズバック) »

2011年11月19日 (土)

香港ハイキング、蚰蛇尖(シャープピーク)

編集が終わりました。頂上の部分を抜書きしています。

ぐんぐん登って、前峰の頭に出た。ここからは蚰蛇尖(シャープピーク)の全貌が見えてくる。
以前に、西湾山から来て、蚰蛇尖(シャープピーク)を始めて見たとき、なんと尖っているのだと見とれたもんだよ。
ここから見た姿は、前衛の山が膨らみ過ぎて、尖峰をちょっとマイナスしているのが残念だね。
前峰からいったん峠まで下がる、蚰蛇凹(ナムシアウ)、最低鞍部には水道の防火用水らしいものが見えている。水道設備を延長してあるのはここまでだね。
ここから一段二段、こぶを越えて登って行く。蚰蛇尖(シャープピーク)最後の斜面より、ここの一段二段の斜面のほうが傾斜はきついね。
蚰蛇尖(シャープピーク)直前で頂上を迂回して先へ進む道がある。
山岳ランニングの連中なんだよ。走るというか、歩くというか、ランニングスタイルで何人かが先へ進んでいる。
地図を眺めると、この先は半島で海になっているのだよ。海岸伝いに帰る道があるのだろうか。再び、稜線を引き返すのだろうか
ランニングの連中は放っといて、わたしは頂上へ向かうぞ。最後の斜面はそんなに苦労はなく、はい、ここが蚰蛇尖(シャープピーク)、頂上です。
来た方向、半島の先、いまいち霞んでいるなぁ。水蒸気が多いからなのだろうか、スモッグに包まれているからなのだろうか、中国はそこのところがよく解らんなぁ。
これからは、来た道を戻るしかないのだよ。
この先、どっちへ進んでも、舟を使うのが普通のことになる。舟の電話番号を知らないし、知っていたとしても広東語が話せない。黙って戻るしか方法がないのだよ。
コブを一段二段と降りて、蚰蛇凹(ナムシアウ)の最低鞍部まで降りて、前峰を登り返して、前峰を過ぎると蚰蛇尖(シャープピーク)は隠れてしまう、頂上の尖峰しか見えなくなる。
大浪凹の峠まで降りてきた。ここからはマクリホーストレールのセメント道を歩いていくのだ。

今朝、編集中のページを開いてびっくりしました。消えてしまっています。
保存することなく、PCを閉じたようです。
なんちゅうこっちゃ!
もう一回、編集をやり直して、今度はきっちりセーブ、なんとかアップできました。

http://sherpaland.net/report/hongkong_sharp_p.htm

広島ブログ

« だいじょうぶです | トップページ | 香港ハイキング、龍脊(ドラゴンズバック) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« だいじょうぶです | トップページ | 香港ハイキング、龍脊(ドラゴンズバック) »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31