無料ブログはココログ

« 持てる、持てると書いてええのか | トップページ | 1月に読んだ本 »

2012年2月 1日 (水)

竹原、安芸津、安浦、瀬戸内海岸を行く(自転車篇)

雪を避けて瀬戸内海の海岸に行ってきました。
編集が終わりました。一部分、抜書きします。

安芸津の西に灘山という山がある。頂上までドライブウェイがあるのだが、国土地理院地形図に点線の道がある。そこを登ろうとトライしたことがある。
ダメでした。山麓のミカンの木が野生化してすっかり藪になっている。ミカンの木には棘があって、とてもじゃないが通れるもんじゃない。当然、これはHPに編集できなかった。
海岸沿いに西に向かって、島と本土とを結ぶ橋が見えてきた。近づくと、大芝島に渡る大芝大橋なのだとわかってきた。
突き出した岬を突き抜けるトンネルがあって、トンネルの名前が黒地トンネル、ここが東広島市安芸津町と呉市安浦町の境界になっているのだよ。
トンネルを抜けずに岬に進む。
大崎上島は手前の大芝島が視野を塞いでいて見えない。正面に見えているのは大崎下島、合併して呉市になったんだよ。
大崎下島から橋が架かっているが、結ぶ先は愛媛県なのだよ。愛媛県今治市岡村島とを結んでいる。
大崎下島までは4本の橋が架かり、大崎下島と岡村島の間には3本の橋が架かっている。大崎下島と岡村島との間には小さな島があって、橋の土台に使われているのですよ。
この橋を総称して、「安芸灘とびしま海道」と呼び、「裏しまなみ海道」と呼ばれることもある。
岬をめぐると、安浦の港が見えてくる。港に近づいて、ここ安浦の中心地はどこなんだろう。港のセンターは判然としないし、商店街もどこを指すのやら、JR安浦駅から引き返そう。

http://sherpaland.net/bike/2012/bike-120131-takehara_a_u/bike-120131-takehara_a_u.htm

広島ブログ

« 持てる、持てると書いてええのか | トップページ | 1月に読んだ本 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 持てる、持てると書いてええのか | トップページ | 1月に読んだ本 »

最近のトラックバック

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31