「警戒区域」「計画的避難区域」は天領とすべき
「警戒区域」「計画的避難区域」の自治体は解散して、国の直接統治に置いたほうがよろしいのではないでしょうか。
住民がいないところに自治体があり続けるのは意味がありません。
セシウムの半減期は30年で、30年間は国が買収して無住にする、30年後にどうするかは、時の政権に任せたらどうでしょう。
住民登録を「警戒区域」「計画的避難区域」に置いているので、住民税は旧自治体に納税している。
しかし、住んでいるのは他の自治体なので、そこでの住民サービスを受けている。
避難している自治体に納税していないのに、住民サービスは受けているわけです。
土地、建物は政府が買い上げて、再出発の原資とする。
30年後に、無償で、あるいは割安で、もとの持ち主に返してもええじゃありませんか。
30年も経つと、帰ることを希望する住人は少数だろうと思います。
「警戒区域」「計画的避難区域」の自治体は解散したほうがええ。
市役所、町役場は解散して、職員は国家公務員として復興庁に所属する、政府と元住民との繋ぎを職務とする。
市議会、町議会は解散します。自治体が消滅するのだから。
« 予餞会 | トップページ | 冬タイヤを替えました »
コメント
« 予餞会 | トップページ | 冬タイヤを替えました »
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 職務経歴書の書き方 | 2012年3月19日 (月) 11時17分
レス、ありがとうございます。
またおいでください。
投稿: しぇるぱ | 2012年3月19日 (月) 13時32分