検索サイトに反映されるのは何日?
前の記事で、地元自治会のHPの自主運営が始まりました、と書きました。
困ったことがあるんです。
わたしのPCは新しいページを開いてくれません。
お気に入りで引いても、検索で引いても開いてくれません。
正しいURLを打ち込んで、やっと応じてくれます。
自治会の事務局で開いてみると、問題なく開きます。
PCの環境によっては、開くPC、開かないPC、あるんですねぇ。
今までの表示は
http://www.pionet.ne.jp/~umatarou/
これは簡略表示で、正式に表示すると
http://www.pionet.ne.jp/~umatarou/index.htm
今度のURLは
http://www.pionet.ne.jp/~umatarou/index.html
拡張子がちょっと違う姿で引継ぎを受けました。
各社の検索ロボットが資料収集してくれるのでしょうが
古いURLに新しいURLを上書きして、提示してくれるまで何日かかるでしょうかね。
検索ロボット任せなので、ただただ待つしかないのでしょうね。
« 地元自治会のHPを自主運営 | トップページ | パとバ »
しぇるぱさん、おはようございます。
>わたしのPCは新しいページを開いてくれません。
これは検索サイトの問題ではなくPCの問題なのではないでしょうか?
ブラウザで「再読み込み」とか「リロード」とかやってみてもダメですか?
あるいは「キャッシュをクリアする」とか。
投稿: 助役 | 2012年5月13日 (日) 04時47分
おはようございます。
>ブラウザで「再読み込み」とか「リロード」とかやってみてもダメですか?
>あるいは「キャッシュをクリアする」とか。
わたしの場合、効果がありません。
わたしだけ異常があって、ほかの誰もが異常に遭わなければ問題ないのですがね。
Google検索では、まだ新しいURLを認識してくれていません。
一週間程度で上書き書き換えしてくればありがたいのですが。
投稿: しぇるぱ | 2012年5月13日 (日) 08時02分
うちでも複数の検索サイトでタイトルの文字列で試してみましたが、すべて正常に表示されます。新しいURLの中身ががMACアドレス(Media Access Control address)になっている場合、OSが対応してなければ表示されない場合があります。うちの古いパソコンの場合、一時法務省のページに行けなくなりましたが、TCP-IPの設定でV6を無効にすると表示されました。
投稿: 森のくま | 2012年5月13日 (日) 10時23分
森のくまさん
自治会会員のあちこちに聞いてまわりました。
だれのところでも問題なく開いているそうです。
わたしのところだけ、面倒なことになっているようです。
森のくまさんのところ、落とし穴から抜け出すのにオオゴトだったんですね。
別のところで開かないページが現れたら、本気で対策を考えることにします。
投稿: しぇるぱ | 2012年5月13日 (日) 11時48分