<可愛い>と<kawaii>
日本語の可愛いには、昔ながらの可愛いも、いまどきのカワイイも両方含まれています。
外国では、いまどき用法のカワイイが輸入されているようです。
情感、概念の輸入ですね。
表記は、kawaii。
「日本」「東京」ティックな含みで、kawaiiと表記されるようです。
台湾、香港では、「可愛」とは別に、日本語の「かわいい」の音訳の、「?娃伊」の形で現地語化しているそうです。
?娃伊=カワイー
?娃伊で検索すると大量に出てきます。
台湾のほうが多いみたい。香港は台湾から流行ってきたのかも。
簡体字のページもあるから、大陸中国でも浸透しているみたい。
ちょっと質問、いまどきのカワイイとはどんなもの?
あなた、現代人?それは自分で調べてね。
ほんとのところ、若者のカワイイとわたしのカワイイが一致しているかどうか、自信がないのですよ。
?の字なんですがね、中国漢字だから、日本漢字では出てこない。
上下を縦に置いて一文字に圧縮した字なんですよ。
カラオケのカの字、カの字をこのように表現するのかと知ったもんです。
« じゅげむじゅげむごこうのすりきれ | トップページ | お辞儀のカタチ »
コメント