5月に読んだ本
5月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:2541ページ
ナイス数:34ナイスおそろし 三島屋変調百物語事始
神田三島町にある三島屋で、生まれ在所の川崎宿から姪をあずかった。その姪は、三島屋の主の言いつけで、訪問者から話しを聞くことになった。聞いたうえで主にその話しを伝えることになる。宮部みゆきの作品に「ばんば憑き」というのがあります。お化けのお話しですね。道具が人格を得るというお話しで、そんなに怖いお話しではない。「おそろし」これは恐ろしい。人間が死んで、娑婆に未練を残しているんですよ。うっかりすると、この世とあの世の境目を踏み越えて、引き込まれかねない危うさがある。最初の四話はそれぞれ独立していて最後の五話目
読了日:05月30日 著者:宮部 みゆき
日本人だからできるアジアビジネス成功術
1時間で読めてしまう本です。ページの中に太字で書かれている柱が何本もある。その柱を読み繋いでいけば、パラパラ読みでも、おおむね読めてしまうからです。ええところを抜書きしましょうか。Facabookの「友達申請」が停止されちゃったんです。Facabookは、あまりにも一定期間に友達申請を断られた場合、その申請者の友達申請を停止するようにできている。興味のある本を読んでみてね。著者のFacabookを開いて、「いいね!」「コメント」欄で読書感想を書いて友達申請してみよう。どう、友達申請はOKになったかい?
読了日:05月27日 著者:豊永 貴士
三匹のおっさん ふたたび
第一話がカライのですよ。作者は思い入れがあって、第一話にはこれを書こうと決めていたのだそうですが貧乏がテーマなんですよ。読むのがツラくてなかなかページが進まなかった。有川浩の小説で、貧しさが底に流れるお話しは珍しい。第一話をねじふせて読み終えると、次からはいつもの有川ワールドです。一気に最終話まで読み続けました。たとえ2時、3時になろうとどこまでも読み続けるわけです。第一話、パートに出る、第二話、万引き、第三話、父の再婚、第四話、ゴミ捨て、第五話、祭り、第六話、ニセ三匹。第一話は最終の手前あたりに置いて
読了日:05月27日 著者:有川 浩
男脳中国 女脳日本 なぜ彼らは騙すのか
副題に「なぜ彼らは騙すのか」<第5章、「中国人ものさし」ーー彼らを時代で輪切りにしてみる>文化大革命と天安門事件が中国人を激しく傷つけている。今90歳は革命の戦士、60歳は文革当時、紅衛兵だった、40歳は天安門事件で価値観が変わった、20歳は愛国教育で抗日教育を受けた。<第7章、日本人男性は大陸の落ちこぼれだった!?>男の染色体が遺伝子を残しにくい傾向がある。外国から遺伝子が入れば原日本人は駆逐される。<第8章、原発・島国・グローバル化・逃げられない日本人が生き残るには>東日本大地震、福島原発事故で考えた
読了日:05月18日 著者:谷崎 光
先生、子リスたちがイタチを攻撃しています!
サブタイトルが、「鳥取環境大学」の森の人間動物行動学。○イタチを撃退するシマリスの子どもたち!○張りぼての威厳をかけたヤモリとの真夜中の決闘○アカハライモリの子どもを探しつづけた深夜の1ヶ月○ミニ地球を破壊する巨大(?)カヤネズミ○この下には何か物凄いエネルギーをもった生命体がいる!○ヒヨドリは飛んでいった。どくとるマンボウ昆虫記などの文体と観察対象の継承者ですねぇ。これは、本人が自称するのではなく、わたしが認定したものです。いやいや、築地書館の編集者のほうが鑑定眼があるのか、よくぞその才能を見つけたもの
読了日:05月07日 著者:小林朋道
シアター!〈2〉 (メディアワークス文庫)
前篇の「シアター!」から続きます。小劇団シアターフラッグ。赤字が溜まって、おにいちゃん、3百万貸して。わかった、貸してやる2年で返せ、返せなかったら劇団は解散しろ。2巻の最後には、残高、1,326,300円 残り2回の公演で見込みがあるような、ほど遠いような。そんな状態で、次の3巻に続きます。そりゃぁ、いろいろありましたよ。劇団のウェブサイトの掲示板に荒らしが出た。荒らしたやつは、反乱を起こして出て行った元劇団員だった、そんなことがあったり。劇場の支配人から偉そうな説教をされて、我慢できずにタンカを切って
読了日:05月04日 著者:有川 浩
にほんのかたちをよむ事典
エッセイか読み物だろうと手に取ったら、ほんまに、事典でした。1、かたちのことば・2、かたちのかたち・3、ひととかたち・最後の3、この内容を目次から羅列すると、あそぶ・あるく・いのる・いわう・うつす・えがく・おどる・かく・かこむ・かさねる・かざる・かなでる、このあと、あいうえお順になんぼでも続きます。1、2、については、かなり形而上的なことが書いてあります。1項目につき、1~3ページにわたって解説しています。面白いかと問われても、そこは返事できない。パラパラめくって、興味をそそるところだけ読むことにします。
読了日:05月01日 著者:
2012年5月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター
« @niftyHP容量を増量 | トップページ | じゅげむじゅげむごこうのすりきれ »
コメント