初版、初刷
初版、二版、三版
初刷、二刷、三刷
何を言いたいか解りますかね
意味を問うているんじゃないのです、読みを問うています
しょはん、にはん、さんぱん
これは普通に読めますよね
つぎ
はつすり、にすり、さんすり
あるいは
しょずり、にずり、さんずり
これは人によって読み方まちまちのようです
何を言い出すの?読み方を聞いてどうするの?
いえね、今日、NHKラジオで、にすり、さんすり、の読みを聞きました
実はね
文字で見てはいても、目で追うだけで、発音せずに、読み流していました
さつ、と読むのだろうか、すり、と読むのだろうか、そこが不明でした
今日からは、声に出して読めます、すり、または、ずり
この歳まで長く未解決の疑問が解消しました
« 芸人と生活保護 | トップページ | @niftyHP容量を増量 »
コメント