無料ブログはココログ

« 美波羅川、水源地まで探索、往復 | トップページ | 尖閣諸島に中国が領有権を主張し始めたころ »

2012年6月12日 (火)

頭を掻く

IMEパッドによると
(頭・あぐら・汗・いびき・裏・寝首・恥・べそ)を掻く
頭を掻くのは理解できます、掻く動作が具体的だからです

他の用例は、どんな動作で掻くのだろう
あぐらを掻く、汗を掻く、いびきを掻く、裏を掻く、寝首を掻く、恥を掻く、べそを掻く
掻く動作が目に浮かばない
ほんとのところは、掻くという文字を当てるのは間違っているのかもしれない

あまりにも納得がいかないので、新解さん、新明解国語辞典を開いてみよう

1、有っては困る・(無いほうがいい)物や状態を取り除くために、物の表面に何かを当てて勢いよく押したり引いたりする。
かゆいところを掻く・首を掻く
2、「掻く」ような動作ですばやく交ぜて、すぐ食べられる(使える)ようにする
からしを掻く・うるしを掻く
3、望ましくない状態を呈する
汗を掻く・べそを掻く・恥を掻く・いびきを掻く

あぐらを掻く、この用例は何番に属するんだろう、2番の意味づけで当たっているかしら

なるほどねぇ、IMEパッドも新解さんも、用例の提示は同じでした
納得しましたので、これからは、IMEパッドに疑いを持つことなく従います

広島ブログ

« 美波羅川、水源地まで探索、往復 | トップページ | 尖閣諸島に中国が領有権を主張し始めたころ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 美波羅川、水源地まで探索、往復 | トップページ | 尖閣諸島に中国が領有権を主張し始めたころ »

最近のトラックバック

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31