無料ブログはココログ

« 大丈夫です | トップページ | 外人(ガイジン) »

2012年7月28日 (土)

便器の高さ

あっちの病院、こっちの病院、転院して、そこでのトイレのお話しなんですがね
あっちの病院、こっちの病院、どこでも、先客が使用中なら、ほかのトイレを探さなきゃならない。
洋式便器に座ってみると、便器の高さがマチマチなんですよ。
かかとが上がるほど座高の高い便器もあるし
思ったより深く座り込む便器もあります。
メーカーが違うんじゃないの? いいえ、TOTOの製品です。
数年経てばユーザーが要求する高さが違うのですかねぇ。
流行があるのですかねぇ。
そんなことないやろ。水量の節約はあっても、高さが違う流行はないだろう。
あれには製造年次は表示してありませんねぇ。探りようがない。

標準的な便器の座高というのはないのですかねぇ。
あるいは、これでやって、という病院ごとのオーダーに応じるから違いが出るのですかねぇ。

さらに疑問が湧いてくる。
ここの病棟、この部屋番号群なら、便器の高さはこれが望ましい。
このように、病院はきめ細かい管理をしているのだ。
そうなのかなぁ。とても信じられないがなぁ。

広島ブログ

« 大丈夫です | トップページ | 外人(ガイジン) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大丈夫です | トップページ | 外人(ガイジン) »

最近のトラックバック

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30