無料ブログはココログ

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月31日 (金)

和解せず

「和解せず」藤田宜永 光文社
もう還暦の主人公はプロモーターが職業だ。
海外からクラシックの音楽家を呼んできて興行するのが仕事だ。
若いころ、父と喧嘩別れして独立した。
父は代議士で、引退後は、弟が代議士を引き継いでいる。
ヨーロッパで活躍中のオペラ歌手、若いころ、日本にいたころ関係があった。
異母兄妹、あるいは、異父兄妹、近親相姦も恐れないことが、この小説の怖いところだ。
引き込んで行く筆力は強いです。
政治資金のお話し、近親相姦のお話し、終わったなという共感はあるが、読後感は爽やかなものではありませんね。

読書メーター

広島ブログ

博多のなごや

和装、和服のブログで遭遇したもの
博多のなごや、博多であって、なごやである、なんのこと?

なごやとは、どうやら帯の寸法規格のことらしい、なごやと言って名古屋とは言わんらしい
博多とは、博多織で織った帯のこと

やっと理解できた、博多のなごやとは、博多織デザインのなごや寸法の帯のことなのだそうな
もっと詳しいことを求めるなら、その道のブログに行ってちょうだい

わたしのアンテナを刺激したのはこういうこと
東京の大阪、横浜の神戸、などと似た表現に出会ったもんでね

広島ブログ

2012年8月30日 (木)

冷蔵庫の扉

冷蔵庫を開けて閉めて、その閉めるとき、ぎゅっと力を込めて押し込んでしまいます。
過去に半開き状態にしていて、えらく叱られたことがあるんでしょうね。
これは必ずやります。
閉まっていても、念のため押します。

広島ブログ

2012年8月29日 (水)

香港のハイキングガイド

「山上行・行山遠足路線」
http://www.walkonhill.com/

日本語ではなく香港現地語のサイトですが、なかなか要領よくリストアップしてあります。
<我的路徑>をクリックするとコースのリストが現れます。

現地のサイトでしょ、中国語で書いてあるのでしょ。
いえいえ、共産党中国では簡字体だが、香港・台湾は繁字体なので、見つめているうち意味が通じてきます。
簡字体は困りものです。省略が極端で、もともとの漢字からえらく離れた字になっていますものね。

あのね、あなた、Googleのツールバーを使っていますか。
それなら、ツールバーの右端に<翻訳>というアイコンがあります。
クリックすると翻訳されて日本語に変わります。
ほんと言うとね、翻訳すると、さらに意味不明になる場合も多いですが、まぁ、ものは試し。

広島ブログ

2012年8月28日 (火)

警察での拾得物の取り扱い期間

今年の2月末、金を拾って警察に届けました。
あれからどうなっただろう。
警察に行ってみますと、取扱期間は終わりました。
え、どういうこと?
確かに、取扱期間5月28日から7月28日までと書いてあります。
よぅく聞いてみると、その期間内に警察に行かないと失効してしまうのだそうです。
その金はだれが貰うの?
広島県です。

なるほどねぇ、公文書は隅から隅までしっかり読むべきだねぇ。
なんとなく、届けて六ケ月後に、そんな覚えがありました。
昔々の物覚えと手渡された公文書とどちらが有効か、いうまでもなく後者ですねぇ。

あなた、なにか拾って警察に届けた場合、こんなことがあるのだと、よぅく覚えておいたほうがええですよ。

広島ブログ

コントと漫才

コントと漫才の違いについて、一言書こうと思って
Googleで「コント 漫才 違い」で検索してみました。
いやぁ、面白い!
わたしが口をはさむ余地はない。
あちこちクリックして、1時間ほど楽しんでしまいました。

広島ブログ

2012年8月27日 (月)

中国事情ピックアップ

わたしの注目しているブログの記事なんですがね
2012年08月26日の記事
労働者募集の動きが止まった、その意味は、工場閉鎖が連鎖しているから
2012年08月24日の記事
電力事情が良くなった、その意味は、工場の稼働が減少したから、電力に余裕ができたから

「親父のものづくり中国(In China)」
http://blog.goo.ne.jp/haseg48

シンセン、東莞、その界隈でのことです。
ブログ主は、工場コンサルタントなのか、工場スタッフなのか、ちょっと立場がわかりません。
ブログのような皮膚感覚でのお知らせから、先行指標として、中国事情が解ることも多いです。

広島ブログ

勝ち逃げの女王: 君たちに明日はない4

「勝ち逃げの女王: 君たちに明日はない4」垣根涼介 新潮社
「君たちに明日はない」のシリーズです。
スタート巻、借金取りの王子、張り込み姫に続いての勝ち逃げの女王です。
リストラ請負会社、そこでどのようにリストラ面接をするかがストーリーです。
File1、フラッグ航空会社=AJAのCA、File2、30年前の社長、File3、ハヤマ=楽器オートバイの会社でのリストラ、File4、ファミレス=ベニーズ、閉鎖でのリストラ。
前3巻までは、おおむね面接することで退職することを観念させる、受け入れさせるのに成功していました。
この巻ではそうではない。
希望退職を求めるのだが、やめてもらっては困る人材もいる、誘導して会社に残るように仕向ける、これが請負の条件です。
File1、3、4、どれも面接対象者に残ることを拒否されて退職されてしまいます。
リストラ請負会社、この場合は、残留請負会社、の完敗です。しかし、残念感はありません。むしろ、すがすがしい。
それは、やめていく人間にやりたいことがあるからです。
File2はねぇ、30年前、リストラ請負会社の社長が始めてリストラを担当したときのこと。
山一證券、ではなく、山三証券、会社整理となって、外資証券会社に吸収されます。
そのときに解雇を申し渡して、素直に受けたのが二人、ずっと30年、年に一回一緒に酒を呑むことにしています。

読書メーター

広島ブログ

文章の文末

文末はピリオドで止める。(この<。>のことなんですよ)
これが原則、次の応用問題
「会話などかっこで囲む場合、文末に。を付けるか、付けないか」

原則に従うと、「~~。」どこか不細工だし
「~~」とすると、。を付けないので原則に反する。

小学校では作文の時間があって、習ったはずなんだが
どう教わったかは覚えていませんねぇ。
「~~。」か「~~」か?
今は、迷うことなく「~~」の派にいます。

なんでそうなったか。
なんででしょうね、なんとなく、そのようにしております。

広島ブログ

2012年8月26日 (日)

半ズボンでのおしっこ

半ズボンでおしっこするのに、裾からちんちんを引き出しますか
上からズボンを押し下げてちんちんを引き出しますか
わたしは裾から引き出す派に属しています

広島ブログ

2012年8月25日 (土)

馬洗川の源流を探る(自転車篇)

最後の橋が福本橋、その横から林道が林の中に入っている。そっちへ進んで行こう。
けっこう坂道なんですよ。漕いで漕いで、池が開けてきた。
この先も坂道は続く。漕いで漕いで、いやもうギブアップだ。自転車を降りて押して行くことにする。押して歩きながらもけっこうな距離なんだよね。
池が開けてきた。
池から先、坂道が続いている。これ以上坂道を登るのが嫌になってきた。馬洗川の水源地、ここまででええじゃないか。
上の池も下の池も、池の名前の標示がないのですよ。
森のくまさんは、下の池が馬洗池、上の池が藤迫池と決めているが、どこで資料を当たったんだろう。
わたしも手を尽くして探しましたよ。ハタと気が付いた。
自治体の行政地図はゼンリンの住宅地図だ。土木課などの基礎資料はゼンリンの住宅地図で、これ以上詳しい地図は他にはありはしません。
図書館に行って、ゼンリンの住宅地図を探してみた。ありました。
下の池の名前が馬洗池、上の池の名前が藤迫池、やっと資料で証明されたね。
森のくまさんのページでは、馬洗池の読み方が<まわらいけ>となっている。そうなのか、そいういう名前で読むのかい。ありがとう、そこは従います。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
図書館に行ったりで、資料調査に手を取られました。そんなことで編集が遅れました。

http://sherpaland.net/bike/2012/bike-120824-basen_gw/bike-120824-basen_gw.html

広島ブログ

小説家のマネージャー

芸能人にマネージャーが付くのはごく普通のことです。
漫画家の場合、プロダクション制度なので、マネージャーが自然に生まれるものと想像します。
物書き、小説家の場合、マネージャーがいるかいないか明らかにしていませんねぇ。
CM業界、音楽業界から転身してきた場合、マネージャーが捌いてくれて当然と、違和感を持ちません。
「大沢オフィス」=「大極宮」は極めて稀な例です。
大沢在昌、宮部みゆき、京極夏彦がジョイントで組んでマネジメント会社を経営しているわけです。
今後は、このようなマネジメント会社が続出するだろうか、という疑問があります。
わからん、マーケットとして大きいのか小さいのか、見当が付かないのですよ。

講演などをセットし、マネージメントする会社は存在するそうなんですよ。
出版業界よりも講演業界のほうがマーケットが大きいということかしら。
出版業界はプロの世界だから、ネゴする必要がないということかしら。
講演業界は素人が相手、引き合わせたりセットしたりのネゴ仕事が多いから、マネージメント会社が介在しないと混乱するからかしら。

広島ブログ

2012年8月24日 (金)

あんじゅう―三島屋変調百物語事続

「あんじゅう―三島屋変調百物語事続」宮部みゆき 中央公論新社
第1話、逃げ水:旱(ひでり)神、水害の神さまを江戸に連れてきた
第2話、藪から千本:死んだ姑の呪い、昔は双子は疎まれた
第3話、暗獣:古屋敷の孤独な屋敷神
第4話、吼える仏:焚き木に描いた仏が祟る
全体を通して三島屋のおちかが不思議な話を聞くという設定なんですよ。
三島屋変調百物語のシリーズなんですがね
あんじゅうは暗獣、第一作目が事始、この第二作目が事続、題名を解題するとこういうことです。
第一冊目(おそろし)は、家の光連載、角川書店出版
第二作目(あんじゅう)は、読売新聞連載、中央公論新社出版
連載誌、出版社がどんどん移って行くんですよ。
たいがい、キャラを確立させるのが編集者の仕事だと思っていましたが
どんどん連載誌、出版社を変えて行くのだ。
ふぅん、こういうマネージメントもあるんですね。
百物語最終話までまだまだ、はるか先ですねぇ。

読書メーター

広島ブログ

2012年8月23日 (木)

祝いと呪い

祝いと呪い、真反対の言葉なのに、なんでこんなに似た文字なんでしょうね。
シメスへんは、神、祈、祠など、神・祭などに関わる文字を作り
クチへんは、つぶやく行為をあらわすのかしらね。

つくりの兄、なんで共通なんだろ。
検索して調べてみると
祝の兄と呪の兄は、もともとは別々の漢字だったんだそうです。
どう見ても同じに見える、区別しようがない、このまま同じ字で行くことにしよう。
こんな経過があるそうなのです。

広島ブログ

2012年8月22日 (水)

弁護士事務所MIRAIO

B型肝炎訴訟なら、訴訟一切を引き受けます。
CMで名高いのですが、見ていて聞いていて、ええ感じがしません。
サラ金訴訟が一段落したので、新しいマーケットを開拓したのでしょうか。
サラ金を餌食にしすぎて、わたしの街からは大手サラ金の支店は撤退してしまいました。
弁護士なら正義の味方!
いいえ、ハゲタカが臭いをかぎつけて食い物にしているようにしか思えません。
B型肝炎の患者のひとびとには気の毒なことです。
弁護士の仕事は世のため人のため、そうかねぇ、焚きつけて、煽り立てて、訴訟で儲けよう、としか思えません。

待て待て、こんなことを書くと、弁護士事務所MIRAIOから名誉棄損で訴えられるかもしれない。

広島ブログ

2012年8月21日 (火)

ロンドンオリンピック男子サッカー三位決定戦の試合後

ちょっとええ話しなんですよ。
「春・夏・秋・冬」というブログなんですがね、その中の「試合後の清掃」というスレッド!
試合後、日本人の観客がゴミを拾っている写真なんですよ。
その時、ピッチでは「トクト・ウリナラ・スミダ」と政治アピールをやっていました。
このスレッドに、71ものコメントが付いています。
この写真に心揺すられたひとがそれだけ大勢いた、ということなんでしょうね。

http://blog.goo.ne.jp/fkdfk/e/435545851a8f24ffc60dd2091e251c69

広島ブログ

B-CASカードの不思議

ここんとこ、テレビ画像が一瞬停止したり、音声が止まったり
変なことがちょいちょいあります。
我が家はケーブルテレビなんです。
雷が続くので、途中のケーブル柱に落雷があったのかな、と怪しんでいました。

「B-CASカードが挿入されていません」
この表示が出て、全部がわかりました。そういうことだったのか。
B-CASカードを差し込み直しました。
これで、テレビ画像が一瞬停止したり、音声が止まったり、そんなことは止むはずです。

B-CASカード、勝手に抜け出していくものかなぁ。
そんなことはないだろう、抜くとき、強く挟んでいると感じる抵抗感があるしねぇ。
磁気が勝手に消えたり生きたりするものなのかなぁ。
これが怪しい、帯びた磁気が、元気になったり、気絶したり、するのじゃなかろうか。
きみねぇ、また怪しげなことを、気絶するかい?
うん、まぁ、あるかもしれない。

広島ブログ

2012年8月20日 (月)

執行猶予付き死刑判決

薄煕来氏の妻に執行猶予付き死刑判決、執行猶予(2年)を言い渡された。
これがわからん。
2年間は死刑を実行しないという意味だろうか。
2年間模範囚でいれば、罪一等を減刑するという意味だろうか。
後者であれば、執行猶予の期間が短かすぎではありませんか。

広島ブログ

機長からアナウンス2

「機長からアナウンス2」内田幹樹 原書房
2とあるように、「機長からアナウンス」が前に出版されています。
前作は、主張・啓蒙が目立っていて、いまいち、硬いお話しが並んでいました。
2はもっとくだけている。
4発のエンジンの飛行機で3発のエンジンが止まった経験があるそうです。
2発のエンジンの飛行機もあります。
3発のエンジンが止まったのなら、2発のエンジンが止まることもあるだろう。
なんぼ機長でも、2発エンジンの飛行機は操縦したくないのが本音だそうです。
乗客としては、そんなことは聞かなきゃよかった。選びようがないじゃないか。
13の章に分かれていて、そのなかの2章の目次はこうです。
<とにかく無事に着陸させる>
エンジンアウトの恐怖
突然コントロール不能に陥って
車輪が戻らない!
胴体着陸でもだいじょうぶ
急病人!医療関係者は?
特異な事故が多かった21世紀最初の年
大韓航空機事故はいまでも不可解
5番目の急病人のところですが、乗客に医者が乗っていなかった、並行して飛んでいる隣の飛行機の乗客の医者からリレーして診察してもらった、というお話し。

読書メーター

広島ブログ

2012年8月19日 (日)

松本市は蝶のかたち

松本市を地図で見ると、あれ、旧松本市と安曇村周辺が合併している。
旧梓川村あたりで絞られて、東西に蝶の羽のように広がっている。
上高地は松本市のテリトリーになったのだ。
蝶ヶ岳は松本市と安曇野市の境界にある。
蝶の繋がりで、そういうことです。

広島ブログ

2012年8月18日 (土)

決定版!三次市海渡町(うとちょう)屏風山

道に尾根が張り出して曲がり角になっているところがポイントなんだよ。ここから尾根に道を変えるのだ。
倒木のあるところ、こう言ってもええが、倒木はどこにでもあるし、倒木をチェンソーで始末したら、ポイントは消滅してしまうから、倒木は補助材料として理解してね。
尾根に入ると、道などはないよ。踏み跡も怪しいものだし、獣道が好きなように走っている。
先月は、この尾根の登り道戻り道で往復の目印を失ったんですよ。
登った道の目印はこれだなと見定めたものが大違いで、かなり方向違いのほうへ降りてしまった。
尾根は、まぁ疎林と言ってもええな、道の右側=東側に植林がある、これを壁と見立てよう。
壁沿いに進むのだと理解しよう。なんぼ尾根の中央が歩きやすそうでも、壁に沿って進む意識を持ち続けよう。
頂上らしき雰囲気が出てきた。先月はここが頂上だろうと決めて引き返したが、ここはただのコブ、さらにこの先へ進むのだ。
壁との距離感を維持しながら進んで行く。
鞍部で杣道が出てきた。進行方向と交差しながら進んで行っている。見渡すと、あちらこちらに杣道が隠されている。
鞍部をそのまま直進する。
直進しているうち、三角点に到達した。
のっぺりとしたところで、山頂らしい雰囲気がないのですよ。
周辺を歩き回ってみたが、絵地図の龍王社跡などみつからない。だいぶ昔に滅失崩壊したのかもしれないね。もともと伝説のものかもしれない。
さて、引き返そう。

編集が終わりました。新しいページをアップしています。
先月、三次市海渡町屏風山を公開しましたが、もっと歩き易い道があるので、歩き直しました。
マイナーもマイナー、三次の地元民しか興味が湧かないと思いますが、それでもええのだ。
ご近所の人にこそ届けたい。
だんだんと、登ったよ、という風の便りが聞こえたら、そうなったらええなぁ。

http://sherpaland.net/report/uto_byobu_ym2.html

広島ブログ

筆自慢から筆ぐるめへ引っ越し

年賀状ソフトの筆自慢は倒産して、W7へインストールすることができなくなりました。
今年の年賀状はXPで作成して印刷しました。
来年の年賀状は今から準備しておかなくてはいかんなぁ。
実のところ、XP機、もはやよれよれで、虫の息の状態です。
W7にはプレインストールの筆ぐるめが入っています。
これを利用しないテはない。

住所録も引っ越した。ここには問題はない。
年賀状本文ですがね、なんとか使えるようになった。
筆自慢と筆ぐるめ、長年慣れているので、新しいソフトは使いにくいものですねぇ。

広島ブログ

2012年8月17日 (金)

美系家族

女系家族、男系家族のように、だいたい対になって呼ぶことが多いもんです。
そこでね
美男美女が生まれる家系を美系家族と呼ぶ、としましょうか。
その反対は醜系家族と呼ぶか、いいえ、ぜったい呼ばないよね。

褒め称える言葉は存在するんですよ。
蔑み、貶める言葉は、使わないようにしよう、目をそらすようにしよう。
日本語にはそういう配慮があるから、まぁ、使いません。

広島ブログ

2012年8月16日 (木)

ヘーメラーの千里眼

「ヘーメラーの千里眼」松岡圭祐 小学館
542ページ、上下2段にわけた小活字で、こりゃ最後まで読み続けられるかな、と危ぶみましたが
なんの、なんの、一気に読み続けました。
防衛大学校、それに続いて、航空自衛隊幹部候補生学校、赴任地の百里駐屯地から始まります。
年月を行ったり来たり、カットバックで進むのだが、訓練で岐阜基地でのこと、戦闘機から打ち出したミサイルで疑似標的を破砕する。
その標的の中に小学生の男の子がいた模様だ。
うんと時間を進めて、チャイナマフィアが新しい麻薬物質を日本に運んでいる模様だ。
船で運んでいるのだが、船は海上保安庁、海上自衛隊が対処する。
チャイナマフィアはミグ戦闘機を入手して、人民軍を退役した戦闘機乗りを雇っているらしい。
チャイナマフィアと航空自衛隊が空中戦を戦う。
--------
このままでは駄目だ。
接近してきたミグに対して、美由紀はスパイラルに捻りを混じえ、敵のロールと逆方向へ切り返しロール・シザース戦に入った。
しかし、垂直ロール・シザースはさっきもミグに対して試みた。
この方法が功を奏さないことはすでにわかりきったことだった。
梁暁濱のミグは一瞬のオーバーシュートも起こさず完璧なロールをつづけて執拗に美由紀に追いすがり、徐々にその距離を詰めはじめた。
美由紀は降下しながらスロットルをアイドル状態まで引いた。
突然のスピード・ブレーキにF15DJの下降速度は一気に低下し、ミグは勢いあまって美由紀の機体を追い越し形勢逆転、そのはずだった。
瞬時に美由紀は自分の失敗を悟った。
--------
空中戦の様子は詳しいことはよくわからないが、なんとなく伝わってくる。
この本は、最初から最後まで、航空自衛隊のお話しなんです。

読書メーター

広島ブログ

お子様、お断り

【マレーシア航空、A380エコノミークラス一部で「お子様お断り」】
国際ニュース : AFPBB News 2012年04月10日 19:14 発信地:マレーシア

ファーストクラス、ビジネスクラスで、高い料金を支払ったのに、子供の泣き声で眠れなかった、というクレームを受けてのことだそうです。
マレーシア航空は、すでにファーストクラスについては乳児の搭乗を断っています。
A380は二階建てで、二階のエコノミークラスも12歳未満の子供は断ることにしたのだそうな。
ただし、一階のエコノミークラスは子供もOKのようで、全面的に禁止というわけではないみたい。
確かにね、飛行機にしろ新幹線にしろ、密閉空間で赤ん坊が泣くのは、泣き続けるのは、たまらんものね。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2870489/8767272

広島ブログ

2012年8月15日 (水)

海上自衛隊での潜水艦

陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊と分類されていて
海上自衛隊での潜水艦は分類基準から外れてはいませんか
潜水艦は海中だもの

きみの言っていることは間違いではない
間違いではないが、すこし、黙っていてくれないか

広島ブログ

縦社会

縦社会、上下関係というのは指揮命令系統のことだと思っていました。
どうやらそうではないらしい。
先輩・後輩、先に入った年次がキーのようです。
警察では、階級が下でも、警察学校の卒業年次が上なら、押し切ることも可能のようです。
もともと、帝国陸軍海軍の兵隊の社会ではそれが当然でした。
なんぼ売れてない芸人でも、芸歴何年、あにさんは売れっ子より強いのだそうです。
体育会系では、当たり前、常識なんだそうです。

わたしら、一般社会にいます。
後輩が上司になったら、従わにゃしゃぁない。
キャリアがノンキャリアを顎で使うのは普通のことじゃありませんか。
会社でも、後輩に追い越されたなら、勤務評定を受けにゃならんのです。
反抗したり、スネタリしたら、えらいことになります。

そこで、この縦社会
先に入ったものがエライ、こんなことが規範になっている社会・業界、どれだけの範囲でしょうね。

広島ブログ

2012年8月14日 (火)

オサレ

オシャレの別の言い方
オシャレになりきれていないというある種の皮肉を含んだ表現なんですよ
自分のオシャレについてふれる場合は、恥ずかしさ・ためらいがこもっている
他人のオシャレについてふれる場合は、揶揄が入っている
そんなこと、知っているよ
そりゃ知ってるでしょうよ、知ってて次のステージなんですがね
あちこちのブログにオサレが出現する
結構な頻度なんですよ
ブログなどは感情を吐露する媒体だから、おさまりがええのかもしれないなぁ

広島ブログ

2012年8月13日 (月)

女警察署長 K・S・P

「女警察署長 K・S・P」 香納諒一 徳間書店
警視庁歌舞伎町特別分署K・S・Pシリーズで、第4作目。「孤独なき地 K・S・P」「毒のある街 K・S・P 2」「噛む犬 K・S・P」が前作にある。
「噛む犬 K・S・P」は読んでいるが、一作目、二作目は読んでいない。
シリーズの前を読んでいないと、刑事それぞれのキャラクターが省略されているので、まごついてしまう。
アメリカの大富豪からバイオリンを探してほしいとの依頼がお話しの発端、警察庁の幹部、都知事がそうするようにと後押しする胡散臭さがある。
バイオリンはチャイナマフィアの中に沈んでしまっている。
チャイナマフィアと新宿のヤクザが手を結ぶ動きがある。
両陣営から締め出された主犯は巻末になっても姿を現さない。
どうやら次作に続くのだろうね。
主人公は、警視庁歌舞伎町特別分署K・S・Pの女署長、その下に特捜部チーフ、ええキャラクターを創造しております。
「新宿鮫」という長い長いシリーズがあるが、それとは別のキャラだが、長い長いシリーズということは同じですねぇ。

読書メーター

広島ブログ

ペットボトルの基準

ペットボトルの大きさを表現するのに
A、120円サイズ、150円サイズ
B、1リットル、1.5リットル、2リットル

小さいサイズと大きいサイズでは表現の基準を変えないと伝わりにくいです

広島ブログ

2012年8月12日 (日)

アマゾンから偽メール

We can not charge your credit card.
Your credit card was blocked.
こんなメールが到着しました。
差出人はAmazon.com、これは偽装したまがい物です。
わたしが取引しているのはAmazon.com.jp
今まで、三井住友銀行やNiftyなどからは何度も偽装したメールが来ています。
偽物か本物か悩んだのは、Trend Micro
メールタイトルが、いかにも本物らしくて、危うく偽装に引っ掛かりそうでした。
正しいメールなら、あて名が正確な姓名になっています。
不特定多数に宛てた曖昧な姿でしたら、それは偽装メールです。
相手にしないことです。

広島ブログ

2012年8月11日 (土)

おまえさん【下】

「おまえさん【下】」宮部みゆき 講談社
よれよれと瓶屋の主人が殺されたのは、20年前のかたき討ちではないとわかった。
事情を知った何者かが、うっぷん晴らしに殺したものとわかった。
お話しの筋立ては込み入っていますよ。
上下巻にわたるほど長くなったのは、登場人物ひとりひとりが生き生きとして動いているから。
------
「おしんは元気でやっているかい?」
途端に、お徳の顔に生気が戻った。
「元気ですよ。癪に障るくらい元気です。だって旦那、あたしは今でも日にいっぺんは腰を抜かしているんだから。台所であんなにぶきっちょな女が、この世にいるんだね!」
おしんは、<台所のことは得意じゃない>と言っていたが、それどころじゃなかったのか。
「鍛え甲斐があっていいじゃねえか」
「犬に念仏踊りを教える方が、まだ易しいですよ」
毒づくお徳の目は明るい。
------
こんなやりとりで、サブキャラクターがきらきらと輝いてくる。
小説の勘どころは、筋立てだけじゃないよ。メインのキャラクターだけじゃない、サブのキャラクターも浮かび上がらなきゃね。

読書メーター

広島ブログ

おまえさん【上】

「おまえさん【上】」宮部みゆき 講談社
よれよれの宿無しが殺された。
薬種屋瓶屋の主人が殺された。
探って行くうち、20年前、よれよれと瓶屋の主人と大黒屋の主人とは、大黒屋でざくの職人だったことがわかった。
ざくとは、薬研で薬草・薬種を調合するのが仕事だ。
ざく仲間で新しい薬を調剤したのを、三人で殺して調合の方法を奪ったのだ。
あれから20年、かたき討ちが現れたのか。
読み始めると、あれ、このキャラクターには馴染みがある。
思い出した、八丁堀の同心、井筒平四郎のシリーズで、ぼんくら、日暮らし、に続く第三作なのだ。
目明しの政五郎、甥の弓之助、おでこ、おぉぉ、懐かしいキャラクターだぞ。

読書メーター

広島ブログ

空をつかむ

空をつかむ
さぁて、この言葉、そらをつかむ、と読みますか、くうをつかむ、と読みますか。
そらをつかむ、これなら、なんとなくつかめるような気がしないでもない。
くうをつかむ、これは出来ない。どんな動作をしても、くうはつかめない。
ということで
空をつかむ、とは、くうをつかむ、と読むのがお似合いだと理解できます。

広島ブログ

2012年8月10日 (金)

屹度叱り

<江戸時代の刑罰で、叱りの重いもの>
ネットで検索すると、どこの辞書サイトでもこんな内容で返ってきます。
奉行所のお白洲で、屹度叱りおく、これにて一件落着、ま、こんな用法ですよね。
キットシカリオク
今までは、必ず、叱って置くからね、こんな裁決だと思っていました。

子どもの約束の言葉に、きっとだよ、忘れちゃやだよ、このキットだと思い込んでいました。
そうじゃないんだそうです。
単に叱るのと、屹度叱るのとは大違いなんだそうです。キツクキツク厳重に叱るのだそうです。

現代の刑法には屹度叱りはないけれど、企業の就業規則にはあります。
口頭で注意を受ける、あるいは雷が落ちる。
失敗の程度が大きかったら、始末書を提出して、昇給賞与に関わってくる。
この程度の罰則が屹度叱りに相当するのかしら。
解雇されるほどの落ち度ではないでしょうねぇ。
どうなのかしら。

広島ブログ

2012年8月 9日 (木)

Googleニュース、編集部のおすすめ

グーグルニュースで、右のサイドバーに編集部のおすすめというのがあります。
ここで、一番面白いのは、一番ユニークなのは、msb産経ニュース
グーグルニュースの着眼点がええのか
msb産経ニュースの切り口がええのか
他のニュースサイトと比べてはるかにセンスがよろしい。

広島ブログ

2012年8月 8日 (水)

こちら若手国際研究拠点

「こちら若手国際研究拠点」物質・材料研究機構
筑波に、若手国際研究拠点(ICYS)があります。
そこで、国内外の若手の研究者が研究しています。
彼らは期間契約の研究者なんです。
一年契約、よくて、三年・五年契約、契約期間中に成果を上げなきゃなりません。
日本だけが特殊なのではないのです。世界中、どの国でもそうなっています。
論文を多数上げ、注目されるようになると、期間契約から固定契約へと進んで行きます。
ここに書いてあるのは、サポートについて。総務的、経理的なサポートを中心に書いてあります。
--------
(抜書きします)
日本で暮らす外国人が直面する医療の問題には、日本語がわからないことによる「ことばの壁」と、生活習慣・考え方の違いによる「文化の壁」、健康保険や医療費の支払いなどの「制度の壁」があります。
--------
面白いから、目次をコピーしてみましょうか。
第1章 出入国手続き編
(ここは省略)
第2章 雇用編
健康保険はトラブルいっぱい?
厚生年金に加入したくない
日曜日はNO!
出産と子育てと仕事を両立させたい
休暇を取って兵役を果たしたい
ボクってちゃんと評価されているの?
なんで所得税が違うの!?
税金を払えるのはハッピーなこと
手を洗ったあとでハンカチで拭くなんて不潔だ!
日本人は子どもの誕生よりお葬式が大切なの?
第3章 生活編
お昼寝タイムは放送禁止!?
ぜんそくになったのは日本の空気が汚いから?
隠しておいたお金を盗まれた!?
これ、銀行のカードじゃなかったの!?
ベビーシッターは外交官だけ!?
あれ?子どもの人数が合わない!
パートナーの仕事を探す
気軽に始めたアルバイトが不法就労
出張中に留守番をしているペット
日本で車を運転したい
インターネットで取った国際免許証は使えない?
ボク、逮捕されちゃったの?
ボクは無免許運転?
入学式の主役はお母さん?
運動会はガーデンパーティ?
アイスクリームで気管支炎になった?
第4章 研究編
ウェブで購入したいのにできない?
自分の予算なのになんで好きなモノを買えないの?
ボクの研究費で買ったものはボクのモノ
アドバイザーでも信用できない?
特許を申請したい
国外で実験したいから費用を払ってくれる?
コーヒーブレイクタイム、ボクは出たくない
装置の予約、なんでアイツがあんなに使っているの?
空白の2月、3月
出張と私用を一緒にしたい
安いチケットを買いたいから出張を2日日延べしたい

読書メーター

広島ブログ

2012年8月 7日 (火)

重い、と、重たい

同じ内容なんですが、出現する場所が違います。
重い、とは、ごく普通の形容詞で、軽いの反対語です。どこにでも使えます。
重たい、の反対語は何か。単に軽いのじゃないのです。
何かが重たい、その何かが重要だから、重い、と表現せずに、重たい、こう表現するのです。
政治用語にも出てきます。
男女のおつきあいにも出てきます。
重たい女、こういわれたら、口説けない女なのか、体重の重い女なのか、そこは判断してください。

広島ブログ

清盛、見捨てました

NHKの清盛ですがね、女子マラソンを見るので、BSの放送で見ることにしました。
面白くない。
もともと、公家の内紛に興味が湧かず、武士の勃興を面白がっていました。
院とミカドとの争いも、下々のわたしとしては縁のないこと。
ついに、平家も公家の仲間じゃありませんか。
あかん、45分番組を30分見たところで見るのをやめました。
源平がどうだろうと、公家とミカドがどうだろうと、好きなように振る舞ってちょうだい。
ずっと面白くないと我慢して見続けていましたが、もう見捨てた。
次回の放送からはもう見ません。

広島ブログ

2012年8月 6日 (月)

中国人の名前の表記

胡錦濤 Hu Jintao
温家宝 Wen Jiabao
毛沢東 Mao Tse-tung
中国人は、このように、姓・名の順に書き表します。

日本人は、明治のころから、名・姓の順に表記することを選びました。
思い直してみると、中国人のように姓・名の順に表記する方法もあったんですねぇ。

中国人が国籍を変えて、シンガポール国籍、ドイツ国籍、オランダ国籍となったら
現地の慣習に従って、名・姓の順になります。
卓球などで対戦すると、本土中国人と華僑中国人の名前の順序が違うので、まごつきます。

広島ブログ

2012年8月 5日 (日)

島国チャイニーズ

「島国チャイニーズ」野村進 講談社
いま、中国についての本というと、嫌中派の本が圧倒的多数です。
その中で、日本にいる中国人について、何度も通って心を開いて、インタビューを重ねた本は少数派です。
第1章、劇団四季の中国人俳優たち
第2章、日本で大学教授になる中国人
第3章、中国人芥川賞作家の誕生
第4章、留学生は”反日”か
第5章、北国の中国人妻たち
第6章、神戸中華同文学校
第7章、女たちの池袋チャイナタウン
取り扱っている範囲が実に広いでしょ。
劇団四季には中国人俳優が24人もいる。700人も劇団員がいるなかでずいぶんな割合です。
他の本やルポで知っていることもあるなかで、へぇ、と驚いたのが第7章。
池袋にチャイナタウンが出来つつある。
意外にも、中国人には、日本とは暮らし易いのだそうな。
有益となると、中国人は国籍を変え、名前を変えるなど簡単なことなのだそうな。
在日韓国人、在日朝鮮人とはそのへんがまるで違うのだそうな。
気の毒なのは、結婚紹介書で呼び寄せた中国人妻たち、農村で耐えていくのは絶望をかみしめて生きていくようなものだそうな。

読書メーター

広島ブログ

前がかり、前のめり

前がかり、サッカーでの業界用語
前のめり、政界での業界用語
どちらも、意味するところは
プラス評価でいうと、積極的、アグレッシブ
マイナス評価でいうと、盲めっぽう、独りよがり
ほとんど同じ意味なのに、どうして別の用語を使うのでしょうね
それはね
業界用語だからなんですよ、同じ空気を吸っている業界だから、この用語を使えば理解が得やすい
別の用語を使うと、空気を読み損なうのが怖いのですよ

広島ブログ

2012年8月 4日 (土)

NHKでも民放でも

オリンピックのサッカーの中継を見ていて、気が付いたのですが
画面も音声も、NHKでも民放でも、どっちを選んでも同じなんですね
サッカーのワールドカップでは、NHK・民放、画面は同じでも音声は別々でした
民放が騒ぎ立てるからうるさくてNHKでばかり見ていた記憶があります
オリンピックの方式は料金プール制だと聞いたことがあります
ジャパンコンソシアムで卸売で受けておいて、それぞれのテレビ局に小売するのだ、そういうシステムなんだそうです
中継まるごとパッケージにするとは考えたもんですね
アナウンサー・解説者、NHKなのか民放なのか、よくわからない
探ってみようとは思いませんがね

広島ブログ

野良かぼちゃ

我が家では、ゴミ捨て場に勝手に生えてくるかぼちゃは野良かぼちゃと言っています。
野良ごぼうが生えてきたこともあります。
ごぼうの根を掘るのが面倒で放っておいたら、あざみのようなとげとげの花が咲きました。

で、野良かぼちゃ、花がみっつ、よっつ、咲いています。

広島ブログ

2012年8月 3日 (金)

背中の名前

オリンピック選手の背中の名前ですが
欧米や日本の選手の名前は読めるんですよ
中国・韓国の名前が読めない
ギブンネーム、ファミリーネームの順番だろうと思うじゃないですか
逆としか思えない名前がある
さらにその逆もある
国の意志で、こうあるべし、と統一しているとは思えないし
選手個人の勝手気儘を許すほど、国家の威光が薄い国とは思えない

国家主席の胡錦濤は、英語表記では、Hu Jintao

中国では、この代表例のように、ひな形に従っているようですが
韓国では、一定のきまりがない、のだそうです

広島ブログ

無線マウスの弊害

マウスが動かなくなってしまいました。
強制終了して再起動しても、マウスが動かないのは変わりません。
はたと思い付いた。
マウスの乾電池を新しいのに替えてみました。
今度はスムーズに動きます。
前にもこんな事件があったよなぁ。
ほぼ半年に一度、マウス動かない事件は再発しますねぇ。
半年に一度というと、記憶が消えてしまうくらいのスパンです。
何度起きても、新鮮な事件のようにオタオタしてしまうもんです。

キーボードも乾電池なんですが、こっちの乾電池は買ってから一度も替えていない。
マウスとキーボード、使用頻度が大きく違うんでしょうね。

広島ブログ

2012年8月 2日 (木)

学校のいじめ

学校でのいじめの問題、いじめと言うから些細なことのような気がするのでしょうね。
学校暴力、強制圧迫、集団ネグレクト、と認識し直したほうがええと思います。
もはや、学校の教師、教育委員会には、当事者能力はありません。
即座に事件化して、警察に委ねるほうが適当だと思います。

広島ブログ

2012年8月 1日 (水)

7月に読んだ本の数が多いのは

7月に読んだ本の数が多いのは
入院している日数が多かったのです。
暇をつぶすには、本が最適でしたので、一ヶ月で33冊読んだ、こういうことになりました。

広島ブログ

7月に読んだ本

7月の読書メーター
読んだ本の数:33冊
読んだページ数:10049ページ
ナイス数:26ナイス

うなドン 南の楽園にょろり旅うなドン 南の楽園にょろり旅
以前に「アフリカにょろり旅」を読んだことがあります。これは第二作なんですが、時系列ではこっちのほうが昔になります。インドネシアのバリ島からスマトラ島へ、うなぎを求めて、現地のひとへ頼めばカーバッテリーを使って電気ショックで魚を総取りにする。うなぎはいなかったね。青酸化合物を撒こうとする。タヒチに転戦する。うなぎにも種類があって、タヒチにいるうなぎで、オブスキュラやマルモラータは既に標本を得ている。タヒチで探しているのは、メガストマと言う種類なのだ。マルはなんぼでも捕れるが、メガは全然捕れない。
読了日:07月23日 著者:青山 潤

高校生レストランの奇跡高校生レストランの奇跡
三重県多気町で相可高校というと、高校生レストランで有名です。その高校生レストランの立ち上げに役場の職員が関わっていたのです。店の名前が「まごの店」五桂池ふるさと村に間借りして立ち上げたものです。五桂池ふるさと村とは老人福祉施設、若者が出入りして、お客もいっぱい来るので、年寄にも喜ばれています。実は、この本、高校生レストランのことばっかり書いてあるのではないのです。五章の構成になっていますが、高校生レストランのことが書いてあるのは第一章にあります。残りは、役場の職員岸川政之が役場の中で、役場の勤めちゅうのは
読了日:07月22日 著者:岸川 政之

川あかり川あかり
折からの豪雨で川止めになっている。何かの拍子で牢人と二言三言言葉を交わした。誘われて木賃宿へ泊った。もともと、この川に来たのは暗殺するため。藩内は派閥に別れていて、心ならずも片方に所属している。派閥の頭領から反他派閥の家老を暗殺するよう命じられた。藩内随一の臆病者だから、敵方もと油断するだろう、との思惑なのだ。木賃宿に同宿する泊り客と心が通うようになる。牢人、猿回し、坊主、三味線芸人、遊び人、などなど。暗殺?もちろん成功します。それはどうやって?そこのところがお話しの面白いところなのです。
読了日:07月20日 著者:葉室 麟

機長からアナウンス (新潮文庫)機長からアナウンス (新潮文庫)
「スチュワーデスとパイロットの気になる関係」「パイロットが誕生するまで」「飛行場のクセと離着陸の難しさ」これらでは、チョッとした話や内輪話などを聞かせてくれる。そんな柔らか話ばっかりではなくて 「パイロットは本当に破格の待遇か?」「パイロットを取り巻く環境」けっこうパイロットの苦境を訴えている。機種機材がちと古いな、ハードカバーの出版が2001年で、理由はそこにあったのか。小説の作品数が少ないな、と見ていたが、略歴によると、2006年に没している。残念なことでした。もっともっと書き続けてほしかったのに。
読了日:07月20日 著者:内田 幹樹

血戦  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京 2 (100周年書き下ろし)血戦  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・東京 2 (100周年書き下ろし)
大病院を経営している一族の長男に政党の領袖の娘を嫁取りして閨閥を結んでいる。娘婿に比例代表での衆議院議員出馬を勧める。熟慮して、野党から出ることを選択する。出る選挙区は妻の父親の選挙区、血で血を洗う選挙戦が始まる。ワンス・アポン・ア・タイム・イン東京2なんですよ。前のワンス・アポン・ア・タイム・イン東京ではさぞかし葛藤があったのだろうなと想像できる。巻末での終わり方はワンス・アポン・ア・タイム・イン東京3が出ることを予想させる終わり方だね。
読了日:07月20日 著者:楡 周平

サムライ千年やりましたサムライ千年やりました
短編集です。現代、幕末、徳川中期、関ヶ原後、鎌倉元寇の役、源平時代初期、平安後期、もひとつ平安後期、時代背景は様々です。どれも無名のサムライで、高名なのは源義朝、源為義、ほんの先ほど、NHK大河ドラマで院とミカドが争ったあの事件のことです。どれも短編なので、印象的な場面を語るのみ、これはしょうがないことだね。角川学芸WEBマガジンに連載、ネット配信なら、むやみな長文は嫌がられるかもしれない。メディアによって物語の語り方も違うのだろうね。
読了日:07月20日 著者:岩井 三四二

アメリカなう。アメリカなう。
アメリカのことなんかほとんど知り尽くしている、改めて探るなんぞ必要ない。ところが、読んでみると、実は知らないことだらけ、びっくりすることばっかりだなぁ。もちろん、小国綾子さんの切り口が新鮮なんです。ピックアップする対象がユニークなんです。第1章[おかしなアメリカ人]"フシギの国"の見えないルール/第2章[文化徹底比較]日米"B級カルチャー"バトル/第3章[学校教育の現場から]子どもだってつらいよ/第4章[少年野球の世界]憧れのベースボールの国で/第5章[にっぽんあ・ちゃ・ちゃ]やっぱりおかしな日本人
読了日:07月20日 著者:小国 綾子

中国 この腹立たしい隣人中国 この腹立たしい隣人
これはどういうことなの?と辛坊治郎が問いかけ、孔健がそれはこういうことなんだよ、と答え、さらに、辛坊治郎が突っ込みを入れるか、納得するか、コメントを述べる。そういう段取りになっております。序章世界中にケンカを売りまくる暴走大国の本音/第1章中国の「人」★金と色恋、かくもたくましき民族性!?/第2章中国の社会★格差・無秩序が理解のキーワード/第3章中国の政治★国内外どこもかしこももめ事だらけ/第4章中国の経済★どこまでもKY国家の自分ルール!?/どの章が一番面白かったか、目からウロコが落ちたか、それは第1章
読了日:07月20日 著者:辛坊 治郎,孔健

操縦不能操縦不能
北朝鮮からの亡命者をアメリカに輸送している。亡命者を暗殺しようと、敵は機体に仕掛けを施した。静圧孔を塞ぐと、外圧を感知できないのでコンピューターが誤作動して計器が狂ってしまう。ボーイング747-400は機長二人が倒れてしまって、今はコーパイ一人で運行している。メーデーの呼びかけに応じて、訓練センターのシミュレーターで機体とシンクロさせて飛ばすことを試みる。機体のジャイロは有効なので、上下の角度、左右の舵だけを指示して、機体とシミュレーターとをシンクロさせることにする。那覇までは誘導できた。着陸させるには
読了日:07月20日 著者:内田 幹樹

拒絶空港拒絶空港
パリのドゴール空港に着陸する時、タイヤがパンクした。回収された破片から、二つのタイヤがバーストしたと推定される。タイヤは全部で18個あるから、そのまま折り返し便で成田へ飛ぶことにした。離陸後、ドゴール空港のカウンターで放射能の反応があるとわかった。成田便に放射能物質が積まれていることが危惧される。タイヤも怪しいし、核物質も怪しいし、対策本部は途方に暮れる。乗客に退職した理科の教員がいて、手作りでガイガーカウンターを組み立てた。ワインに反応があった。核物質を積んでいるということで、どこの空港でも着陸を拒否
読了日:07月20日 著者:内田 幹樹

査察機長査察機長
成田NYライン、そこで機長の定期審査が行われる。名だたる厳しいチェッカーと、教官もやったことのある老ベテラン三人で操縦する。NYJFK空港は猛吹雪、そこへ着陸を敢行する。審査するチェッカーがコーパイの席に座って、コーパイの職務を担当する。チェッカーにコーパイとしての段取りを命令してやらせなければならない。試験官は指図を受けながら、機長を観察しているのだ。指図のひとつひとつを吟味されているのだ。ラインのパイロットになり機長として飛ぶには、定期運送用操縦士免許を必要とする。身体検査も年二回受けねばならない。
読了日:07月20日 著者:内田 幹樹

パイロット・イン・コマンド (新潮文庫)パイロット・イン・コマンド (新潮文庫)
ロンドンからシベリア上空経由で成田行きの旅客機です。機フライト中は常に操縦士がふたり着席していて、交代で仮眠をとることになる。面倒な乗客がいる。イギリスから日本へ、逮捕されて手錠に繋がれている特殊乗客と刑事がいる。フライト中にトイレにライフジャケットが隠されていた。探すと、みっつも出てきた。第二エンジンが爆発炎上し、燃料が漏れている。その衝撃で、機長ふたりは負傷し、残るのは副操縦士だけになった。操縦席にはふたりいないと操縦できない。CAのなかでセスナを習っている女性がいる。むりやり操縦席に座らせた。
読了日:07月16日 著者:内田 幹樹

シャカリキ! (小学館文庫)シャカリキ! (小学館文庫)
コミック「シャカリキ!」と映画「シャカリキ!」を下敷きに新しくノベライズしたものです。小学校二年生、一番坂を自転車で登り切った。その年齢で登ったものは他にはいない。日の大亀ヶ岡高校に入学する。自転車部に入部する。途中省略。ここのところが面白いのだが、残念ながら省略。石渡山市民ロード-レース大会に参加する。べらぼうな登り坂が連続しているのだ。自転車レースはチームレース、エースのためにアシストはがんばって、エースが勝てばアシストも勝つ、ということなのだ。主人公テルの姉の目でお話しは語られています。
読了日:07月14日 著者:丹沢 まなぶ,曽田 正人

再会再会
第56回江戸川乱歩賞受賞作。なるほどなぁ、本格派とは言えないにしても、謎を解くことに関しては乱歩賞に値するね。小学生が万引きしたということでスーパー店長が主婦を恐喝する。金目当て、肉体目当てなのだ。そのスーパー店長は拳銃で撃ち殺されていた。23年前、銀行強盗が森の中で撃ち殺され、巡査も殺されて、拳銃だけが行方不明になったのだ。たまたま、森の探検に出かけた小学生四人は拳銃を小学校の校庭にタイムカプセルとして埋めたのだ。スーパー店長を撃つのに使われた拳銃はその拳銃だった。四人の中のだれが拳銃を掘り出したのか。
読了日:07月14日 著者:横関 大

チェインギャングは忘れないチェインギャングは忘れない
拘置所から刑務所へ懲役受刑者を護送するのだが、途中で襲撃されて、何人かが脱走した。おなじころ、大型トラックの女のドライバーはヒッチハイクを頼まれて同乗させた。一方、警察の動き、池袋警察署の平刑事二人の動きで警察を代表して描いている。ま、これ以上お話しの筋書きをたどってもしょうがないのでやめにします。結末は、あれれという類の終わり方だが、まぁ、ええじゃないか。学術論文じゃないのだし。悪いやつが善いことをする、ピカレスクなのに、読後感はさわやか。気持ちの負担になる、引きずるものがないところがよろしい。
読了日:07月14日 著者:横関 大

猫背の虎 動乱始末猫背の虎 動乱始末
大男の大田虎之助、安政の大地震で、当番方から市中見廻役に昇進した。異例である。父親の手下だった咬みつき犬の松五郎と若い新八とが手下についた。家に帰れば、母と出戻りの姉二人が根ほり歯ほり今日の一日をこまごまと聞きただす。奉行所での報告を家庭でも繰り返しているようなものだ。地震がらみの騒動で打ちこわしが発生しそうだ。武家屋敷の門を次々と叩いて町方に加勢してくれるよう依頼する。こんなことで、武州忍藩松平上野守の家老の知己を得る。将軍継嗣の件で、幕閣は対立していると聞く。
読了日:07月14日 著者:真保 裕一

素人がいっぱい (ラブホリックの事件簿)素人がいっぱい (ラブホリックの事件簿)
主人公は素人専門デリバリーヘルス「ラブホリック」の店長、家では、大学時代の同級生が居候している。彼はインド帰りのヨガ行者。デリヘルに応募してきた女の子が殺されたというテレビ報道があってその殺されたはずの女の子に街頭で出会ったり、家出した娘がそこで働いているはずだと無理な訪問があったり、事件は、デリヘル嬢に関わることが多い。店長と居候、どっちがホームズでどっちがワトソンか、安楽椅子探偵のカテゴリーですね。言っときますが、なんぼデリヘルが舞台でも、お色気とか、業界の内幕とか、そういうものはありません。
読了日:07月14日 著者:新野 剛志

大江戸釣客伝 下大江戸釣客伝 下
吉良邸へ赤穂浪士が討ち込む。吉良の首は取られた。津軽采女を含めて吉良の縁者は世間から軽んじられる。上巻で、巻頭で釣り上げた土左衛門の正体がわかった。投竿翁と名乗って、「釣秘伝百箇条」という本を書いた釣師だった。触発されて、津軽采女も本を書くことを志す。完成した本が「河羨録(かせんろく)」日本で最初の釣についての指南書なのだ。将軍綱吉が死んだ。即日、生類憐みの令は廃止になった。采女は、将軍家小姓の職を去って16年、長い間、釣を禁じてきた。これでやっと釣ができる。
読了日:07月14日 著者:夢枕 獏

大江戸釣客伝 上大江戸釣客伝 上
津軽采女は四千石の旗本の当主、父がしくじったので小普請組という閑職にいる。家令に教わって釣を始めた。これにはまった。吉良上野介義央の娘を嫁にとった。義父の運動で将軍家小姓に出世した。時の将軍徳川綱吉、生類憐みの令の将軍なのだ。綱吉が悪夢を見て小姓の采女を刀で斬った。采女は小姓の座を去った。上巻でのメインストーリーはこっちだが、上下巻通してのメインストーリーは、巻頭で土左衛門を釣り上げた、これが最大の話しの流れ。宝井其角(芭蕉の門人)多賀潮湖(後の英一蝶)紀伊国屋門左衛門、水戸光圀、これらの人物が釣が好きと
読了日:07月14日 著者:夢枕 獏

世界を創った男 チンギス・ハン 4世界を創った男 チンギス・ハン 4
この小説は日経新聞で連載された。書き手も読み手も上質だった。堺屋太一は、モンゴル帝国をパックス・アメリカーナに比肩している。大量報復主義、不換紙幣、手法は同一なのだ。絨緞爆撃は米軍の手法だし、ドルは世界中に通用している。これはモンゴルと同様のこと。チンギス・カン以前は、氏部族の並立で、カンの命令は族長を経たうえで再伝達されていった。チンギス・カンは、氏部族を解体し、奴隷、隷属民、流亡者でも、功績があれば登用した。中世氏部族社会から絶対王政に組み替えた。帝国一律に法を適用し、税制、通貨、も帝国一律にした。
読了日:07月08日 著者:堺屋 太一

世界を創った男 チンギス・ハン 3世界を創った男 チンギス・ハン 3
ブルカン山麓のキャト族の一氏族にしか過ぎないチンギス・カンが何度も対戦する難敵がある。子供のころは盟友だったジャムカ。カラトン(ウランバートル)のケレイト族のトオリル・ハン。西の果て、アルタイ山脈まで逃げた。トオリル・ハンと同盟して勝った。東の果て、興安嶺山脈の大壕を越えて金国の境界内で越冬したこともある。ジャムカ、トオリル・ハン連合に戦って勝った。逃走した敵がアルタイ山脈のナイマン族に逃げたので、追いかけて殲滅した。これで、興安嶺山脈からアルタイ山脈まで対抗する敵はいなくなった。
読了日:07月07日 著者:堺屋 太一

世界を創った男 チンギス・ハン 2世界を創った男 チンギス・ハン 2
一巻では、父が死んで会社は倒産、やっと家族で家業を始めたようなものだった。2巻では、やっと中小企業クラスにまで持ち直したのだ。テムジンからジンギス・カンと、世間からカンと呼ばれるほどになる。山の民や各氏族のアウトサイダーを傘下に集めて成長している。旧秩序を尊重していては成長できない。全員を直接統治できる絶対王政を目指すようになる。ジンギス・カンの考えること、「人間(じんかん)に差別なし、地上に境界なし」
読了日:07月07日 著者:堺屋 太一

世界を創った男 チンギス・ハン 1世界を創った男 チンギス・ハン 1
名前の区分け、一族内の関係、敵味方、など、区別が付くかな、と危ぶみながら読み始めました。なんの、なんの、それぞれの人間関係がよくわかります。期待せずに読み始めたのに面白く読めました。次巻の展開が楽しみです。テムジンは族長の長男に生まれたが、早く父が亡くなったので、一族はばらばらになった。家族だけの集団から一族を糾合するまでの、勃興期、準備段階です。青い狼などの先祖の伝説がそれぞれ違う氏族が興安嶺山脈から西域の間で遊牧している。テムジンはモンゴルのキャト氏族に属している。
読了日:07月07日 著者:堺屋 太一

グッバイ・ヒーローグッバイ・ヒーロー
江戸川乱歩賞作家だから本格ものかと思って読み始めたが、ハードボイルドだった。アマチュアバンドギターボーカルの伊庭亮太は宅配ピザ屋でアルバイトしている。ピザの配達で行ったところは人質立てこもりの現場だった。人質のひとりを助けた。ところがその人質、ただものではなく、運び屋ジローと呼ばれる裏稼業の人間だった。人質立てこもり犯も逃げた。宅配ピザがむちゃくちゃ活躍するのですよ。わたし、今まで宅配ピザを頼んで食べたことがない。そこは残念だなぁ。
読了日:07月07日 著者:横関 大

無意識過剰 (文春文庫)無意識過剰 (文春文庫)
「である」「なのだ」の硬い文体で」きわめて柔らかい内容を書き連ねていく。 文章が上品なのだ。 自己周辺の話題なのだが、行動範囲が広いので、へぇ、へぇ、へぇぇぇ、驚くお話しに満ちております。
読了日:07月07日 著者:阿川 佐和子

元祖 スバラ式世界 (集英社文庫)元祖 スバラ式世界 (集英社文庫)
北杜夫のどくとるまんぼう、遠藤周作の狐狸庵先生、のように、別人格で書くのではなく 表看板の戯曲、小説と同じ名前で書いているので、看板のほうを損ねるかもしれない。 ただし、看板の作品は読んだことがない。
読了日:07月07日 著者:原田 宗典

スバラ式世界 (集英社文庫)スバラ式世界 (集英社文庫)
雑文というか、戯文というか、漫談を書き連ねたような文章ですね。 文体としては、椎名誠?と似たような文体で、ていねいとぞんざいが入り混じった文体です。
読了日:07月07日 著者:原田 宗典

セカンドウィンド〈2〉 (ピュアフル文庫)セカンドウィンド〈2〉 (ピュアフル文庫)
金剛ヶ峯レースで成績が良かった。スポーツ推薦で南雲学院高等部に入った。悪いイメージに悩まされるようになった。肝心なスプリント箇所で路面にオイルがこぼれているような気がする。最初は金剛ヶ峯レースのとき、校内のタイムレースでもそれは起きた。溝口洋には、山岳に強いとか、スプリントに強いとか、突出した特徴があるわけではない。中心メンバーから補欠メンバーに回された。サポートメンテの仕事が中心になってくる。カナダから留学生が来た。アテンドの役目は洋となった。彼らはMTB、岩に登ったり降りたり、そっちが好みなのだ。
読了日:07月07日 著者:川西 蘭

セカンドウィンド〈1〉 (ピュアフル文庫)セカンドウィンド〈1〉 (ピュアフル文庫)
溝口洋は中学二年生、もうすぐ三年生になる。南雲杯ジュニア自転車レース、大部分の参加者がロードバイクに乗っているのに、洋は郵便配達の自転車、ハンディがあるのに三位だった。それで、南雲デンキジュニアチームに誘われた。テスト期間が三ヶ月、三ヶ月の成績でチームに加入できるかどうか判定される。チーム内の、人を押しのけてでもという粗暴な空気に馴染めないのと、祖父の許可を得ていないのと、ふたつの理由でチームに入るのは辞退する。田村岳に出会い、清雲峠に挑む。清雲峠は激坂で、メヂューサの一瞥、天狗の蹴落としの難所がある。
読了日:07月07日 著者:川西 蘭

ゴールデンスランバーゴールデンスランバー
仙台の大学で学んだ四人の仲間、今はそれぞれ社会に出ている。青柳雅春は宅配便の運転手をしている。配達先で襲われそうになっているアイドルを助けた。それで有名になった。首相が仙台でパレード中に爆弾で暗殺された。ラジコンヘリに爆弾を積んで爆発させたのだ。青柳の知らない、自分ではない画像がテレビに出てくる。顔はそっくりだが、自分ではない。青柳は逃げる。警察から逃げる。逃げる最中に、いろいろな手助けが出てくる。大学時代のサークルの仲間だったり、見も知らぬ人だったり。ゴールデンスランバーとは?ビートルズの最後のナンバー
読了日:07月07日 著者:伊坂 幸太郎

オーディンの鴉オーディンの鴉
東京地検、特捜部特捜直告一班。家宅捜索の直前に被疑者の国会議員は自殺した。ネットに中傷の動画があふれていた。ネットの内容を分析してみると、携帯の通話記録、クレジットカードの使用歴、スイカ・パスポの使用歴、メール、インターネットの閲覧履歴、ネットショッピングの登録・使用、防犯カメラ画像、などなど。仲介者に右翼の大物・瓶子剛三が浮かび上がってきた。瓶子の関係している会社にデータセンター、バックアップセンターがあることがわかった。湯浅と安見にそれぞれの写真が送られてきた。防犯カメラの画像だ。
読了日:07月07日 著者:福田 和代

防波堤 横浜みなとみらい署暴対係防波堤 横浜みなとみらい署暴対係
暴力犯係の係長が諸橋、身分は警部で本来なら課長級だが、降格されて係長。通常なら係長に座るべき城島警部補は係長補佐の立場にいる。他に部下が四名。いずれも優れ玉だ。警官側がマル暴。ヤクザ側がマルB。呼び名はそう決まっている。昔気質のヤクザがいて、神野神風会を名乗る老人。子分はたったひとり。ふたりで組みを張っている。マル暴とマルB、お互いに知恵を借りたい、情報を交換したり、の仲なのだ。この短編集で、どれが一番面白いか。最後の「鉄砲玉」短編集それぞれで主人公だったメンバーが全員顔をそろえるのは面白いなぁ。
読了日:07月07日 著者:今野 敏

続天僕先生診療控続天僕先生診療控
第四話、八丁堀七不思議/第五話、女掏摸(めんびき)お蘭/第六話、罠/天僕先生、すっかり八丁堀に居ついてしまいます。好んで八丁堀に居ついたんじゃないのです、与力同心の手当てが少ない、屋敷地が広いので、どこの家も建て増して貸家で生計を立てているのです。診療と捕物帳が混ぜこぜのはずだが、だんだんと患者側にお話しの中心がずれていく。それも当たり前のことか。著者の先祖が天僕先生で、先祖の業績を書き留めておきたい、この小説のスタートはそこです。
読了日:07月07日 著者:美原 研

2012年7月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター

広島ブログ

福塩線、塩町駅から甲奴駅、往復(自転車)

予定では、甲奴から府中市上下まで行くつもりだった。
あちいよなぁ。ちっとは曇ってくれれがええのに、かんかん照りなんですよ。
甲奴の町まで来て飽きてしまった。この先、上下までほぼ水平な道が続くのだが、あともうちょっとなんだが、我慢の限界が来てしまった。嫌になったのだよ。
甲奴駅、ここまで来た、とマークして、福塩線はここで打ち切りにしようよ。引き返そうよ。
ここは相談なんだがね、同じ道を引き返して、あのとみしの里分岐の峠を登るのは止めにしようよ。上下川に沿ってハイヅカ湖のほうへ進もうよ。
そうしよう。
ハイヅカウェットランドが見えている。ダムの湖面を維持して水鳥が棲みやすい環境を整えているのだよ。
ハイヅカ湖本体の一部が見えてきた。
ハイヅカ湖から三良坂の市街地に向かうには、ちょっとは坂道を登るよ。吉舎に向かうあの峠のことを思うと、簡単、簡単。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。

http://sherpaland.net/bike/2012/bike-120731-hukuyensen_kt/bike-120731-hukuyensen_kt.html

広島ブログ

メダルの意味

どこかのブログで採集した金言なんですよ。
「銀という字は、金よりも良いと書く」
「銅という字は、金と同じと書く」
強引な解釈だなぁ。
意地っ張りも徹底していて、ぬけぬけと言い放つところがよろしい。

このジョークは、漢字が共通の中国人としか共有できない。
そこんところが残念だね。

広島ブログ

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

最近のトラックバック

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30