高慢ちき
こんこんちき
いんちき
とんちき
的をちきと読んだのだとしましょうか
高慢的(ちき)
こんこん的(ちき)
いん的(ちき)
とん的(ちき)
最初と2番目は流れ的にはあり得るが
3番目、4番目は無理がありますね
○○ティックが由来なのかしら、ロマンティック、サディスティックなど
最初からちょっとこれは無理があるけどね
高慢ティック
こんこんティック
いんティック
とんティック
的(ちき)の解釈と同じですね、最初と2番目は変とまでは言えないが
3番目、4番目は無理がありますね
最初と2番目、3番目と4番目の起源由来は違うものなんでしょうかね


« ネットでの中国事情 |
トップページ
| 台風トリビア »
« ネットでの中国事情 |
トップページ
| 台風トリビア »
コメント