弥高山
今朝は蒜山を目指して出発したんですよ。
高速に乗ってから気が付いた、あ、忘れもの!
気が挫けて、高速を降りました。
なんとなく南へ走って、高梁に着いた。ここから岡山・広島の県境を越えるには弥高山経由で帰るしかない。
弥高山のそばの道は前に一回通ったことがあります。
その時は、なんだ、公園の山か、登山でカウントする山じゃないな。無視してパスしました。
今日は登ってみることにします。
確かに見晴らし台だなぁ。全周よく見えるけど、あの山の名前が何々、というのは全然判らない。
西に通信塔が刺さった山が見える。
台座の方向盤で確認して、あれが星居(ほしのこ)山なのか。
始めて星居山の姿を見たのじゃないかな。
麓からは頂上は見えないし、近所の山からも見たことがなかった。
へぇぇ、あんな姿なんだねぇ。
なんでそんなに星居山にこだわるの?
それはね、広島県には一等三角点の山が17点あって、星居山もその中に入っているから特別なんですよ。
« 市町村合併で村が町に | トップページ | 中国人とどう付き合うか »
弥高山と星居山の中間に仙養山(ふたつあるけど通信塔の建っている方ね)があるんですってばぁ。
南方に目を向ければ、条件が良ければJFE福山製鉄所がよく見えます。
星居山には私もこだわります。星居山から見えるランドマークから逆に星居山を探してみたいですね。
投稿: 森のくま | 2012年10月17日 (水) 08時40分
そうなんですか。
あの日は、秋なのに、湿気で見通しが悪い日でした。
道路標識で仙養山は知っていますが、寄ったことはありません。
投稿: しぇるぱ | 2012年10月17日 (水) 09時55分
高梁市備中町西油野の小吹山(EL=723)の中腹にあるふるさと農道の駐車場(EL=640)から星居山を見通してみました。パノラマ写真にしてMixiのアルバムに掲載していますので、是非ご覧ください。
投稿: 森のくま | 2012年10月18日 (木) 22時14分
フォトビューモードにするやりかたが解からず、ちょっとてこずりました。
大画面、見ました。
なるほど、こんな具合、と納得しました。
投稿: しぇるぱ | 2012年10月18日 (木) 23時02分
Panoramio の方にも載せました。見れるかな?
投稿: 森のくま | 2012年10月20日 (土) 12時54分
失礼しました。こちらからどうぞ
http://www.panoramio.com/photo_explorer#view=photo&position=0&with_photo_id=80840970&order=date_desc&user=6793293
投稿: 森のくま | 2012年10月20日 (土) 12時56分
たぶん、会員限定だろうと思います。
投稿: しぇるぱ | 2012年10月20日 (土) 16時31分