無料ブログはココログ

« わたしのページに、どこから来てくれているか | トップページ | ごにんたいほ »

2012年11月 8日 (木)

江戸へ吹く風

「江戸へ吹く風」岩井三四二 文芸春秋
安房里見家の家臣、金丸強右衛門、半農半士の身分なのだ。
百姓のかたわら、小舟を持って舟商いをしている。
豊臣の小田原攻めに参加したが、勝ったのに領地は減ってしまった。
徳川が江戸に入って、関東一円を治めることになった。
舟商いで江戸に寄せてみると繁盛に繁盛していて驚くばかりだ。
長男は城勤め、次男は舟商いに専念させることにする。
関ヶ原の御沙汰で、里見家は改易になってしまった。
江戸の近くに他家の大名がいるのを嫌ったためだ。
長男は百姓に戻ることにする。
なんだ、そんな話しか、つまらん。
いいや、強右衛門が武士として周囲を押さえるところ、船頭として海を渡って行くところ、粗筋ではない、押さえどころの数々が面白いのです。

読書メーター

広島ブログ

« わたしのページに、どこから来てくれているか | トップページ | ごにんたいほ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« わたしのページに、どこから来てくれているか | トップページ | ごにんたいほ »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30