[ごにんたいほ]の真面目な話し
先日は、[ごにんたいほ]についてチャラけたことを書きましたが
今度は真面目なお話しです。
誤認逮捕少年への補償金たったの57万円 人生狂わされたのに「ふざけるな」の声
http://www.j-cast.com/2012/11/09153373.html
確かに安すぎる。
その上、「公務員の不法行為」という要件が必要となるので
国家賠償請求訴訟も起こせないようです。
わたしが間違えられて誤認逮捕されたとしても、補償は受けられない、そういうこと。
理不尽ですよねぇ!
« 茄子、胡瓜、南瓜 | トップページ | なぜ日本経済は世界最強と言われるのか »
「誤認逮捕」は警察の業務としては最大の失態でマイナスの業績であるという意識が足りないですね。でも一定割合で有り得るという事実は署内でも異論をはさむ人はいないでしょう。そうなればなんらかの保険のような制度で、十分な補償金の支払いのため毎月一定の掛け金を積み上げる制度なども必要になってくるのではないでしょうか。一般人には自賠責等の保険の加入を強制するのだから、自分たちこそミスや事故を想定せねばなりませんね。
投稿: 森のくま | 2012年11月11日 (日) 11時30分
足利事件の菅家利和さん、無期懲役の最高裁判決が確定し17年刑務所にいて
東電OL殺人事件のネパール人男性、無期懲役が確定し15年刑務所にいました
どちらも、「公務員の不法行為」を証明せねばならず、これが難しいのです。
国家賠償訴訟は提訴できず、補償は受けられないのです。
これはメチャメチャ理不尽でしょ。
投稿: しぇるぱ | 2012年11月11日 (日) 16時08分