« 117番、時報 | トップページ | 船山2、中電道でも登れない »
改刪(かいさん):文章の字句を削ったり、直したりすること。改削(かいさく)。改竄(かいざん):書き換える権限のない文書をかってに書き換えること。
改竄は知っていたが、改刪は知らなかった、読みさえ知らなかった。改刪(かいさん)は自分がやること、改竄(かいざん)は他人がやること。[さ]と[ざ]、澄むと濁るで全然違うんだね。
「竄」という漢字は「鼠」(ねずみ)とよく似てますね。 「鼠竄」(そざん あたふたと逃げること)という言葉もあるそうです
投稿: 森のくま | 2013年3月27日 (水) 08時38分
通常の生活では、まず見る漢字ではないですね。 知ってどうなるというものではないですが へぇ、そうなの、と読み捨ててください。
投稿: しぇるぱ | 2013年3月27日 (水) 08時58分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
「竄」という漢字は「鼠」(ねずみ)とよく似てますね。
「鼠竄」(そざん あたふたと逃げること)という言葉もあるそうです
投稿: 森のくま | 2013年3月27日 (水) 08時38分
通常の生活では、まず見る漢字ではないですね。
知ってどうなるというものではないですが
へぇ、そうなの、と読み捨ててください。
投稿: しぇるぱ | 2013年3月27日 (水) 08時58分