無料ブログはココログ

« Bento | トップページ | おしっこする時手をそえるけど »

2013年6月24日 (月)

吉原西登山口から天神嶽5

朝、とりあえず出発したけど、まだ登る山が決定していない。
南へ向かっています。大土山、天神嶽、鷹の巣山、候補はこれだけ。それぞれ、何度も登っているから新鮮味に欠けるんですよ。同じコースを何度行っても面白い、あれはうそだよ。やはり飽きるさ。
掻き立てるものがない。行ってみたいという気が湧いてこない。ぼちぼち山登りに飽きてきたのかなぁ。
大土山、前にマムシを見たから行く気にならない。鷹の巣山、様々なコースを登り尽くしたのでもうええだろう。なんとなく天神嶽ということになりました。
北から入ろう、吉原側から入って行こう。
ありゃ、天神林道の西側分岐に大きな案内看板が立ててある。「霊峰よしわら天神嶽西登山口」こんな看板は今まで見たことがなかったぞ。
この林道を行くと、天神冲という集落に突き抜けて、吉原川に達するのですよ。天神嶽の南側は吉原という大括りの地区名なんですよ。
で、天神冲から林道を登ってくると、登山口がある。ここは昔からの由緒が深いので、東側登山口とは名乗らない。唯一無二と言わんばかりに、登山口と言い放っております。
さて、西側の分岐から入って行くと、登山口と標識があって、駐車場が用意してある。ここが西登山口なんだね。
これまで何度もこの林道を通ったことがあるが、このような案内は見たことがないし、そもそも、このような駐車場はあっただろうか。
最近のことなんだろうね。今年と去年は同じじゃない。「男子三日会わざれば刮目して見よ」人間だけじゃないよ、山だって同じことが言えるんだね。
車を止めて歩き始めよう。

編集が終わりました。
これは、出だしの部分を抜書きしたものです。

http://sherpaland.net/report/tenjindake5.html

広島ブログ

« Bento | トップページ | おしっこする時手をそえるけど »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Bento | トップページ | おしっこする時手をそえるけど »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31