お食い初め
お食い初めとは、赤ん坊が母乳ミルクではなく本物の食事をする、食べるまねをする儀式のことです
[くいぞめ]ではないんですよ
[お]が付いている
[お]を付けるほどのものなら[食べ初め]がふさわしいと思うけど、[食い初め]なんですねぇ
上品なような、普段の言葉づかいのような、丁寧語のどのへんのレベルか判断しにくい言い方です
平安の昔から続いている行事のようです
平安の頃は、[食べる]ではなく[食う]と言っていたのでしょうかね
言葉としては、[食う]が貶められて、[食べる]が上品とされているが
どうして、どうして
[お食い初め]としてあるように、年中行事にしっかり残っています
わたし?
わたしはお食い初めはしなかった
子どもにもお食い初めはしなかった
わたしの地域の生まれ育ちではそんな風習はありませんでした
« 相馬盆歌 | トップページ | 国土地理院の地図が変わるそうな »
コメント