無料ブログはココログ

« もとへ、じゃなく、もとい | トップページ | 教員免許の有効期間 »

2013年9月27日 (金)

イスラーム基本練習帳

「イスラム基本練習帳」造事務所 大和書房
今、我々が使っている言葉は古いそうです。
現地で使われている言葉、海外ニュースで飛び交う言葉はこうだそうです。
(旧)マホメット→(新)ムハンマド
(旧)コーラン→(新)クアルーン
(旧)イスラム教徒→(新)ムスリム
(旧)イスラム原理主義→(新)イスラーム主義

何の気なしにこの本を手に取ったが、目的があって読まないと、この本は苦痛のみです。
ホームステイの子どもを預かるとか、イスラームの国に駐在するとか、その前に知っておくことの数々が書かれてあります。
ムハンマドはクアルーンで僧職を置くことを禁じたそうです。
キリスト教におけるバチカンなどは、イスラームには存在しないのだそうです。
それなら、イランの僧職は何なんだろう、と疑問が湧いてきます。
基本、イスラームには法律は存在しない。
戒律はクアルーンに書いてある。国際法を含めて、イスラム法(シャリーア)に従う。
読み進めて行くほどに、わたしは異教徒だねぇ、理解することもなく、単に読み進めて行くだけとなってくる。
いちおう、イスラームについて知ったことにはなるが、遠い存在だなぁ。

読書メーター

広島ブログ

« もとへ、じゃなく、もとい | トップページ | 教員免許の有効期間 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« もとへ、じゃなく、もとい | トップページ | 教員免許の有効期間 »

最近のトラックバック

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31