とっぴんぱらりの風太郎
「とっぴんぱらりの風太郎」万城目学 文芸春秋
関ヶ原の合戦も終わって、大阪の豊臣をどのように潰すかその前夜のころです。
風太郎は伊賀忍者から離れたようなまだ支配下にあるような、曖昧な状態です。
南蛮育ちの黒弓、同じ里で育った常世、黒、蝉、味方だったり敵だったり。
おねね様も出てくる、秀吉の政所さまだよね。ふくべ様も、実はこの人秀頼なんだよね。
果心居士、因心居士も出てくる。
大阪冬の陣、夏の陣を駆け巡るお話しです。
風太郎の読みはぷうたろうと読むのだそうです。
万城目学は奇想天外なストーリーテリングの巧者ですが、忍者ものに手を出した。
忍者ものならどんな荒唐無稽が飛び出そうと、それはあり、なんでもOKなんですよ。
コメント