グレーチング
金属製のすのこですね
側溝のふた、道を横断する水路のふた
自転車には危険なワナなんですよ
グレーチングの溝にはまって転倒したり
雨に濡れると、グレーチングはどこも滑りやすい
どこで覚えたのか、土木用語のグレーチングという言葉は若い頃から知っていました
グレーチングを検索して、たまたま、グレーチング業者のページを開いたら、某社がすごく高姿勢
-------
指定日より遅れる場合もあります。必ず余裕をみて発注お願い致します。尚、納期の遅れについて当社は一切責任持てません。
当社で責任もてる物は商品(基本的には未使用の物)だけです。特注品は特に十分余裕をみて発注下さい。
最安値ですが納期に余裕がないお客様はご遠慮下さい。
出来る限り対応致しますが、人為的ミスは必ずあります、商品違いの商品の遅れについても 一切納期の責任は負いません。
当社トラックでの配送では無いため、納期のクレームはご遠慮ください。
当社の対応にご理解頂けない場合や電話での対応の悪い方は今後の見積・注文をお受けできませんのでご了承下さい。
クレーム時の電話は今後のサービスの向上の為 録音している場合がありますのでご了承下さい。
-------
全文のコピーじゃありません。一部編集して短縮してあります。
こんな切り口上のホームページもあるんですねぇ
商品を売るというより、ケンカ売ってる
過去にいろいろあって
ぎりぎりの発注、納期遅れ、配送間違い
これが頻繁にあるので、切れたんでしょうね、居丈高なホームページになってしまったですねぇ
クレームに対して、これほど敵対的なページに出会ったことがありません
ほんとはね、どこのネット業者も、このようにはっきりタンカを切りたいところでしょうがね
« 違うくある、違うくない | トップページ | 会社の名前がNIPPO »
グレーチングの話かと思ったら思わぬ方向に話しが進みましたね。オヤジの弟が資材屋をやっていますが、グレーチングの注文ミスは確かに多いようです。そういう私も何度かミスを犯したことがあります。寸法よりも耐荷重に関するミスが多いんですよ。
変形したグレーチングが跳ねて車体の下に巻き込んだら車は大破、道路管理者が責任を問われます。実は明日のNippoとの打ち合わせも横断溝(つまりグレーチング)を廃止して舗装で埋めようという箇所もあります。自治体としては横断溝はできるだけ廃止してグレーチング跳ねによる事故のリスクを無くしたいのが本音なんですよね。
投稿: 森のくま | 2013年11月15日 (金) 01時12分
単に、グレーチングという言葉を若いころから知っていたぞ、これを伝えるつもりでした。
検索でグレーチングに入ったところ
この業界、面白すぎる。
ここまで突き放して注文を受けるとはびっくりです。
トラブルが重なった末、ついにタンカを切ってしまった、んでしょうね。
へぇぇ、グレーチングは次第に使われなくなるのですか。
それでは売れなくなってしまう。
その時は、その某社はこんな断り書きは続けられますかね。
投稿: しぇるぱ | 2013年11月15日 (金) 07時39分