スキャナーがOSに対応していない
W8.1のPCに入れ替えたのですが
周辺機器のスキャナー、CanoScan LiDE 500F のことなんです。
XPでも、W7 でも使えていたのですが、W8.1には対応していないようです。
-------
TWAINソースがオープンできません。Toolboxを再起動してください
-------
冷たく拒否されて使い物になりません。
ドライバーはどうなっているのか。調べてみると
------
申し訳ございませんが、上記以外のOSに対応するドライバー/ソフトウエアは提供しておりません。
------
ははぁ、そういうことなのか。OSが進んで置き去りにされたということかい。
あのね、ここで挫けるおっちゃんじゃないよ。
XP機があるじゃないか。そこに繋いで使えばええ。
XP機は通信線を外して、ネット環境からは切り離しています。
《年賀状作成専用機》となっております。
それに第二の使命を与えればええ。
《スキャナー専用機》としても使えばええ。
スキャナーで使えるかテストしてみよう、プリンタのケーブルも差し替えて、スキャンしてみました。
ちゃんと使える。
使い終わったら、プリンタのケーブルをW8.1に繋ぎ直せばええのだ。
コレデイイノダ!
« 検察側の罪人 | トップページ | ファイルの縁取り »
コメント
« 検察側の罪人 | トップページ | ファイルの縁取り »
うちでもね、年賀状のソフトが使えなくなり、XPは年賀状専用機です。
他にも使えなくなったソフトが沢山、新しいものを買わせようとするのでしょうね。
その商魂には負けないぞ!
投稿: ちょっと辛口 | 2014年1月 5日 (日) 08時12分
あ、やっぱり
わたしと同じ使用法の方がいた。
XPを通信線から切り離して、単独で活用することを雑誌などは記事にすべきですよねぇ。
どうせ、周辺機器も置き去りになるのはわかってることです。
遅れた環境で、ひとつのワールドを構成するのは、これはアリでしょうね。
投稿: しぇるぱ | 2014年1月 5日 (日) 11時18分