最低解像度
PCを入れ替えて、ちょっと問題が起きました。今度のPCは
通常の解像度が、1920*1080
最低の解像度が、1024*768
最低解像度で、800*600 が欲しいのです。
そんな解像度で何を求めるの?
それはね
カシミールで表現するページで、コースの断面図
大解像度の画面で得た断面図をコピーして
800*600 の解像度の画面で作業して、その断面図をコピーして
再び、大解像度の画面に戻して作業していたのです。
低解像度の画面の画像を、大解像度の画面に戻すと
画像は縮小されても、コピー潰れが起きないのです。
今まで使っていたPCが壊れてしまったのだからしょうがない。
今回からの断面図は今までより大きくなるが、こういう経過からです。
800*600でやっていたのを、1024*768でやるわけです。
気にしているのはわたしだけでしょうよ。
そんなに出来栄えに違いがあるようには見えないし
実はこういうことなのです、と弁解しても
それがどうしたん、と世間は気にしないでしょうね。
昔々のPCの解像度は800*600でした。
その当時の規格を引きずってHP作りをやっているから、こんなことになるのです。
今は、最低が底上げされて、1024*768になりました。
今はない規格を求めてもしょうがないね。
現状の規格でやらなきゃしょうがない。
« GPSとカメラの時間差 | トップページ | 折紙 »
« GPSとカメラの時間差 | トップページ | 折紙 »
コメント