無料ブログはココログ

« スマホを英語でいうと | トップページ | 蛍の光 »

2014年3月 2日 (日)

芦田川上流部、八田原ダム、三川ダム、甲山、その3

高速道路尾道線が見えている。嵩上げした盛土で風景が全然違ってしまった。
芦田川に沿って、世羅インターの出入口までやってきた。
世羅盆地の川なので、ほぼ水平に流れている。これで上流部と言っても言葉と実態とがマッチしていないよね。
河口から源流までを区切ると、上流部と言うことは動かない。風景は中流部なんだよね。
甲山の町に入ってきた。街道から入ると商店の並びだの医者の建物などがあってそれなりの展開があるのだが、川岸から入ると家の裏側を覗きながら入っていくようなもんだよね。
甲山は今高野山の門前町なんですよ。
今高野山とは、この地は高野山の荘園で高野山から派遣された管理事務所がこの地にあった、寺であり、荘園の納所・別当でもあったわけです。
今高野山の駐車場で引き返すことにする。次回はこの駐車場から自転車を走らせることにする。
帰りは素直に街道を伝わって帰ることにする。甲山の市街地を抜けて、世羅インターの出入口から国道432号線を進んで、ちょっとした峠を越える。
峠に名前がないようなのだが、地名が小草だから小草峠でええだろ。
ここからは盆地の皿の縁を越えたようにすーっと道は下っている。

編集が終わりました。
新しいページをアップしています。
これはその中の一部分です。

http://sherpaland.net/bike/2014/bike-140301-ashida_rv_joryu3/bike-140301-ashida_rv_joryu3.html

広島ブログ

« スマホを英語でいうと | トップページ | 蛍の光 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« スマホを英語でいうと | トップページ | 蛍の光 »

最近のトラックバック

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31