無料ブログはココログ

« カシミール、山旅倶楽部の受付について | トップページ | 静おばあちゃんにおまかせ »

2014年3月27日 (木)

宅急便を英語でいうと

宅急便を英語でいうと、Ta-Q-Bin
へぇぇ、もはや国際語なんですね
台湾、上海、シンガポール、マレーシア、香港で稼働しているそうです

http://sg.ta-q-bin.com/

http://www.kuronekoyamato.co.jp/en/personal/ta_q_bin/

広島ブログ

« カシミール、山旅倶楽部の受付について | トップページ | 静おばあちゃんにおまかせ »

コメント

まあ商標ですから海外でも同じ語呂にしたのでしょうね。ちなみに小説「魔女の宅急便」の英訳では「Kiki's Delivery Service」となっておりました。

宅急便は登録商標で、一般名詞では宅配便ですよね
英語でいうと、Delivery Service
ごく普通の当り前の言い方になってしまいます

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カシミール、山旅倶楽部の受付について | トップページ | 静おばあちゃんにおまかせ »

最近のトラックバック

2023年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31