無料ブログはココログ

« 白物家電 | トップページ | 電話をナンバーディスプレイにするために »

2014年4月24日 (木)

三次インターから千代田インターまでを往復(自転車篇)

三次インターから千代田インターまで、と言っても、当り前のことだが、高速道路を自転車で行こう、ということじゃありませんよ。
当然、一番手近の下の道を進んでみよう、ということです。
三次インターに一番近いのは、三次中央病院、みよし運動公園、三次ワイナリーなどの施設、そこの駐車場に置けばええさ。
みよし運動公園の駐車場に停めることにしよう。ここから自転車を走らせる。
三次インターの前まで進んで、インター周辺道路を進む。ショートカットの里道を走って国道54号線に出る。可愛川を渡って対岸に行きたいのですよ。
県道64号線を進んでいるのだが、長い工事が続いていて、四年越しかね、五年越しかね、やっと工事の終わりに近づいているようだね。
ここが三次市と安芸高田市との境界、尾根境から平地にずいぶん押し込まれている。甲立城の宍戸氏が粟屋氏に攻め込んで、切り取った境界が今も続いているのだろうね。
中国道を突き抜けて、サーフィンのように登ったり下ったりを繰り返して、大体このへんが高宮町で一番標高の高いところだろうな。平地の中での背高争いなんですよ。

編集が終わりました。
新しいページをアップしております。
これは出だしの部分を抜書きしたもの、この後が続きます。

http://sherpaland.net/bike/2014/bike-140423-miyoxi_chiyoda/bike-140423-miyoxi_chiyoda.html

広島ブログ

« 白物家電 | トップページ | 電話をナンバーディスプレイにするために »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 白物家電 | トップページ | 電話をナンバーディスプレイにするために »

最近のトラックバック

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30