差別についてトゲトゲしい世の中ですが
堂々と差別化を推進しているビジネスがあります。
一般に差別は、蔑み、引き落とす行為ですが
これは逆、品質を向上し、結果、売値が高価になることも厭わない。
プライベートブランドを磨き上げ、平凡な他社品とは違う、と打ち出すことです。
ここで驚くのは、差別をコンセプトとして導入していることです。
一方を引き落とすのではなく、一方を引き上げる言葉なので
差別解消を運動にしている人々も、クレームを突き付けることもできないのです。
差別化を堂々と推進しているので、こんなのありか、と驚きました。


« 氏、家、民族、部族、氏族 |
トップページ
| あぽわずらい あぽやん3 »
« 氏、家、民族、部族、氏族 |
トップページ
| あぽわずらい あぽやん3 »
なるほど、これがホントの「プラス思考」なんですね。値引き合戦にばかり奔走している私も見習わねば・・・
(脱線失礼) 先日、機会があって馬洗池に行きましたが、現在は池名の標識が建っており、読み仮名は「まあらいけ」となっておりました。
投稿: 森のくま | 2014年5月27日 (火) 11時18分
関連付けが完成しましたか。
馬洗川(ばせんがわ)
馬洗池(まあらいけ)
由来がはっきりして、めでたしめでたしです。
投稿: しぇるぱ | 2014年5月27日 (火) 17時44分